私はメンタルチャットの管理人

メンタルチャットでおこるさまざまな非日常

男の背中、女のお尻

2023-11-22 21:03:44 | メンタルヘルス
佐藤 愛子 (著), 田辺 聖子 (著) 中央公論新社刊 2018年初版 268P 814円
おセイさんと愛子さんの対談集をまとめたもの。文庫専用である。70年台前半に前半の週刊小説に連載されてたものをまとめて 面白半分に載ったものを加えてある。結論から言えば面白くないのだ。まあ70年代て時代もあるかもしれないが 大阪のおばちゃんがおまん食べながらうだうだ言ってる感じ。田辺聖子さんてあんまりちゃんと読んでないのだが 典型的な大阪のおばちゃんだし 佐藤愛子さんも好き。どちらも大阪の人だが愛子さんはべたべたの大阪のおばちゃんではないが。おセイさんは ちゃんと読むか・・と田辺聖子全集の17巻を借りてみたのだがこれが厚さ5センチもあろうか・・という代物が来て頭抱えてる。なぜ17巻かというと 姥ざかり+私本源氏物語で ちゃんと読むならこれだろうと思ったからなのだが 男の背中・・を読みつつ これも後で紹介するのだが 白洲正子の贈り物・・て孫が書いたのを並行して読んでると う~む・・と思ってしまう。贈り物の方は本人が書いたものではないけど これまで白洲正子をかなり読んでるので 普段の人となりが書かれてるのでどうしても比べてしまう。大阪のおばちゃん・・て気楽でいいのだけど さらっと読む分にはいいんだが 古本でもいいから買いたいか?と言われれば イラネ・・だ。後ろの方で川上宗勲が書いてるのが面白いし 対談中に愛子さんがご不浄・・と言ってるのをみてくすっとするけどねぇ。図書館の本なんで返して終わりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪の

2023-11-22 12:13:19 | 日記
会社が製造販売してたHHCH入りのグミだが 政府にしては素早くHHCHを規制薬物に指定した。まーそれ以前に10粒で7000円だったそうで ジムビームなら6本買えるw そこまでして欲しいんかな?と思う。トー横で茨城だかの少年が咳止めを売ってて捕まったが ODしないなら売らない・・とか定価より安く売ってたみたいだが。あたしもメンタルやられて処方薬でODして3回ばかり救急搬送されてるので言えないけど。あたしは もう死にたくてODしてたわけだが 彼らはハイになるためにODしてるらしい。 そんな金があるなら酒にしろよ?と言いたいw 小金井でグミ配ってたおっちゃんいたけど 1個700円もするのよ? 食べて欲しいてタダで配ってたみたいだが お金あるのね・・ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳩除けネット

2023-11-22 12:12:15 | 日記
ベランダに鳩がくる。来るだけならいいのだが どっさりうんこするのよね。毎日来るので毎日掃除しなきゃならん。お隣がおじーちゃんで今は施設なので住んでないので そこが鳩の集会場になってる話は書いたが・・ちゃんと掃除しないと雨降るとでろでろになって 放置しておくとダニが湧くらしい。で掃除してるんだが疲れてきて 彼女が鳩除けスプレーを買ってきた。合成だろうが強いバラの匂いがしてこれを嫌うらしいが とにかく匂いが強すぎる。反対側のお隣のおばーちゃんが洗濯干してたりすると匂いがついたりしたら困るだろうな・・と思うから使えない。おまけに製造・販売が大手のイカリ消毒なんで効果はあるだろうがしっかりお高い。420ミリで1080円もする。それでも多用すると慣れて効果が無くなる・・て どないすりゃいいんだ・・と言う話。そしたらダイソーで鳩除けのネットを売ってる。ゴルフ練習場にあるみたいなグリーンのネットだが限りなく細いので頼りないが まあお試しで買ってみた。クリスマスシーズンが始まるので飾りつけのキラキラ光るモールなんかも売ってる。畑やってるとこなんかは 銀色のテープが張られてるのを見た方もいるだろうが ああいうキラキラ光るものも効果があるらしい。で ベランダ半分はネット 半分はモールで効果を見てるわけだ。平和のシンボルだけど 来るのもいいんだけど うんこしなけりゃなーという話だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近江路散歩 (とんぼの本)

2023-11-22 12:10:33 | メンタルヘルス
司馬 遼太郎 (著), 水上 勉 (著), 白洲 正子 (著) 要は共著だが対談は無い。新潮社刊 1988年初版 119P 1650円
旅行ガイドではないのでお間違えの無いよう。それぞれが旅した近江 まあ琵琶湖周辺の滋賀県の旅の紀行文を集めたもの。長い間amazonの欲しいものリストに入ってたんだが まずは京都・・で後回しになってた。京都がらみや白洲正子さんがらみはほとんど手に入れたので食指をのばしたわけ。メルカリだと1000円とか結構お高い。程度がいいのかも知れないけどそれなら新本て思う。amazonのマケプレで400円少しからあるけど程度が可だったりライン引き多数があるとかいうと この値段では怖くて手が出ない。図書館検索したら90年の第5刷があったので借りだしてきたが 23年前の本だけに古本感が半端ない。あーでもねぇ 中身はすごくいいのよ。遠方から近江に観光に行こうという人は少ないだろうしメディアに取り上げられるような名所は無い。が 古い町並みとか地元しか知らないようなお寺さんとか雰囲気はすごくいい。京都は近江とお山挟んで隣り合わせなんで共通するところも多い。いっちゃんわかりやすいのが琵琶湖疎水だったりする。京都に住んで仕事してると TVや旅行ガイドで紹介されてるようなお寺さんとかほぼ行かない。西陣にいたころは天神さん近かったんで梅見に行くぐらい。隣の立本寺・・て観光に関係ないお寺さんとかは行くが。まあ素晴らしい仏教建築や文化財の仏さんとか知ってるけど千円近い拝観料払ってまで行かないだけの話。 街中のいたるところにあるお地蔵さんは拝むのだがw 京都は文句なしにいいのだけど観光地化しすぎて人は多いし宿は高い。あたしはたまたま実家が大阪なんで新宿出るくらいの感覚で行けるのでいいのだが・・あたしが好きなのは働く京都であり暮らす京都なんで人がわらわらいるところは基本的に好かん。近江はそれなりの歴史と風情があり観光化されてないから静かでいいので この本はそういう近江の良さを上手に紹介してるのでお薦めしたい。著者はみんなお星さまだけどねぇ。で 本書手に入れたの?と言われそうだが たまたままとめ売りで手ごろなのが出たのでポチりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR中央線沿線 なぞ解き地図

2023-11-22 12:08:34 | メンタルヘルス
小林/克己著 というか昭文社 旅行ガイドブック 編集部 (編集) 昭文社刊 2020年初版 128P 1320円
昭文社て地図の出版社なので まあそういう本だが地図で無く 東京~高尾の各駅や歴代車両 歴史を紹介した本 新書より一回り大きいが薄い。高尾から先は中央線じゃないのか?と言われる方もいるだろうが まあ都内の中央線の・・と言うことでご理解いただきたい。内容的に地図でも無く観光ガイドでもお店紹介でも無いので 既にamazonで1円なのも納得 レビューもゼロなのも納得だ。鉄道オタクなら これのシリーズのJR山手線版も欲しいと思うのかも知らないが あたしは中央線ファンなんでいらないが・・京友禅の仕事に泣く泣く見切りをつけて東京にソフト屋で出てきた当時 親が吉祥寺の井之頭公園の池のそばに住んでたし その後は国分寺・・と言っても駅は国立で そこの米軍ハウスにいたこともあり中央線ばかりだ。元々東京のガサツさが嫌いで23区内なんか問題外だったし 中央線は関西の若者文化と共通する空気が漂う東京・・で なんとか馴染める。最初の職場が東中野で次が三鷹 府中だったが国立に住んでて通勤は自転車だったから府中時代は中央線とは縁がない。荒天で自転車危ない時は南武線とか武蔵野線も使うが・青梅線は死にかけて助けてくれた病院が拝島なんで年に1度使うぐらい。中央線ユーザーだが酔っぱらって高尾まで行ったことはあるが 立川から西は異国で降りたことはない。私鉄は主治医が伊東で開業したので小田急も月に1度は使ってたが他は乗ったことすらない。東京出てきて20年以上だが まあ中央線以外は乗ったことがない(渋谷も池袋も銀座も青山も降りた事無いんだよ)ので スケベ心で図書館で借りて中身見てからポチった。誰にもお薦めできる本では無いのは言うまでもないw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする