毎週金曜の夜10時からBSフジでやってる。昭和に建てられた雑居ビルを探訪する番組 MCは梶原善さん。オヤジたち・・とサブタイトルにあるように 若い人たちには だっせーで終わるようなビルに行ってお店の人とぼそぼそ話して回るだけ。あたしはビルがあんまり好きじゃないが なんでこれを録画して観てるか?というと 番組がうるさくないからだ。で善さんがまたうるさくない。 TVの撮影なんで事前にオーナーさんやテナントさんにアポ取ってあると思うのだが 善さんが お店覗く時に すみませーん BSフジのビルぶら‥って番組でうろうろしてるんですが いいですかーと必ずことわる演出のところ。撮影が終わるとお店の人とチェキ インスタントカメラで集合写真を撮ってサインペンで謝辞を書いてるんだが あのポラはご進呈だとすると 編集用に2枚撮ってるのか・・で最後にありがとうございました~と謝辞を述べて次のお店なんだが なんかいい。京都の観光客相手にしてない一筋入ったようなお店は 大概店頭には誰もいてない。町家でご商売されてるとこはまずいてへん。暖簾かかっててあけっぱのところも多いので まずは暖簾なり引き戸をあけて こんにちわ~と声をかけると奥から おかみさんとか腰の曲がったおっちゃんが出てくるような そういう風習なので こういうのは当然だが うるさい街歩きは編集で切るのかもしれへんけど なんか最低限の礼儀が足らんのでイラっとする。まーこういうのは京都だけなのかもしれないが・・お店とお客さんは対等なので 値踏みされるようなことはあらへんしそれが普通なんで 東京みたいなお金とモノの交換みたいなドライなスタイルはう~ん・・だったりする。逸れたが 先週のが東京タワーの下にあるフットタウンて 東京タワーの重しになってるようなビル。東京タワーって東京で一番(建設当時は一番高かった)というイメージなのだが スカイツリーは中国みたいで嫌いだが東京タワーはなんとなく良い。放送のデジタル化に伴って電波塔としての役目は終えてるので単なる観光タワーだが。観光タワーというと 京都駅前の京都タワー。新幹線で夜京都入りするとタワーが見えてくるとあー着いたな・・と思うし 最近は夜行バスなんで降りてライトアップされてるタワーを見上げるとやっと着いたか・・と思うものだ。京都タワーは古都らしくろうそくをイメージしたとみんな思ってるらしいが あれは灯台をイメージして建てられたそうだ。京都は長かったが 登ったことはないw また逸れたが あたしにとって東京で一番なのは 今は無いが吉祥寺のファミリーてJAZZ喫茶だし 東京で一番の食は 死にかける前まで席があった某総合電機の社食の天ぷらそばダブルだったりする。
goo blog お知らせ
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
最新コメント
- ひなっち/4月1日
- Unknown/プログラミング教育はいらない GAFAで求められる力とは?
- 時代遅れ/プログラミング教育はいらない GAFAで求められる力とは?
- omachi/やっちまった
- かもめです。/たまには
- かもめ/もう疲れました
- 詩音/友人宅は
- たお/最近は
- むらさきまる/これで
- メンチャ/最近は
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます