しばらく東京を離れるので 図書館のサイトを覗いてみたら 曽野綾子氏の夫の後始末が確保できました・・になっていたので 京都の寺社505を歩くも読んじゃった(あげく買って届いてるw)ので返しがてら 取りに行ってきた。台風が接近してるせいか突風が吹いてる。せっかく行ったので 先日借りずに後悔した四国八十八ヶ所を歩く 山と渓谷社刊 へんろみち保存協力会監修 2003年初版・・を借りてきたのだが なんか見たことがある。先日買った同タイトルの本と同じ・・と思ったら あたしが買ったのは2000年の初版で図書館のは2003年の2刷 なんでこっちはパラパラ見て返してきた。で 取りに行ったのは昼前で 夫の後始末 講談社刊 2017年初版でベストセラー は3時間くらいで読んでしまった。ソフトカバーでB5くらいなうえ 文字が大きいので読めちゃうわけだが。まあ曽野綾子って 作品自体は好きじゃないのでほとんど読んでない。本書は 旦那の三浦朱門の看取り記録というところ。amazonの書評では 汚れ物専用の洗濯機だの壁まで水洗いできるトイレだの病室にシャワー室とか20畳の部屋とか 庶民には・・みたいな酷評も見受けられるのだが まあそれは置いといて・・端的に言えば 曽野綾子が旦那を看取る日々の心情を淡々と書いているので 実際こういう状況に陥ったことの無い人にとっては駄文(amazonの評価で☆1個がいるがw)だろう。あたしは2年半前に倒れて死線を彷徨った・・というか 嫁はんは主治医に覚悟しておいてください・・と言われたそうで まああの時はこういう気持ちで毎日病院に来てたのだと思う。都合ICUに10日いて意識が無かったのだから当然である。まあICU出ても7割は合併症で亡くなるだの 運が良くて助かっても 足が腐って切断とか人工透析になる恐れがある・・と散々脅されたそうな。まあ あたしはICUで意識が戻ってもそんなことは露知らず 水~1本1万円とか騒いでたわけだがw まーどんだけ怖い思いをさせたのか本書を読んで思い知ったわけだ。うちの両親は子供に迷惑はかけられん・・以前にあたしがいつ死ぬかわからん体なので ケア付住宅に入った。介護が必要になったら自動的に老人ホームに移る施設だ。嫁はんの父親は既に彼岸の人で 母親も支援受けながら自立してる状態。この4人の危なっかしい中にあたしも入ってるわけで 嫁はんには心労かけるなぁ・・と思うが今更どうなるものでも無し。個人的には本書は良書だ。ただ万人にとって良書か?と言えばそうでは無いだろう。近しい死が身近な人がいる人にとっては ある種の拠り所にはなると思う。そうでない人には 多分どうでもいい本かと。読んで損は無いと思うがまずは図書館をお勧めする。ちなみに本書 順番待ちがいられるので貸し出しは2週間と言われたのだが 3時間で読んで返してきた。ちゃんと読んだのか?とか言われそうだが読んだのだw
goo blog お知らせ
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
最新コメント
- ひなっち/4月1日
- Unknown/プログラミング教育はいらない GAFAで求められる力とは?
- 時代遅れ/プログラミング教育はいらない GAFAで求められる力とは?
- omachi/やっちまった
- かもめです。/たまには
- かもめ/もう疲れました
- 詩音/友人宅は
- たお/最近は
- むらさきまる/これで
- メンチャ/最近は
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます