【オニドコロ】ヤマノイモ科ヤマノイモ属、鬼野老
おもしろい形の実が他の枝とがっしりと絡まっていた。つる植物の「オニドコロ」のようだ。雌花と果がくっついている感じである。
デジタル大辞泉の解説によれば、
ところ【野老】
ヤマノイモ科の蔓性(つるせい)の多年草。原野に自生。葉は心臓形で先がとがり、互生する。雌雄異株。夏、淡緑色の小花を穂状につける。根茎にひげ根が多く、これを老人のひげにたとえて野老(やろう)とよび、正月の飾りに用い長寿を祝う。根茎をあく抜きして食用にすることもある。おにどころ。《季 新年》「―うり声大原の里びたり/其角」‥とある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c0/a070e97e8c96fe58fb8d894a1f5aabc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bc/8dea929d1a778b802b04830c2ba98f8d.jpg)
2010.8.28 角田山浦浜コースで
おもしろい形の実が他の枝とがっしりと絡まっていた。つる植物の「オニドコロ」のようだ。雌花と果がくっついている感じである。
デジタル大辞泉の解説によれば、
ところ【野老】
ヤマノイモ科の蔓性(つるせい)の多年草。原野に自生。葉は心臓形で先がとがり、互生する。雌雄異株。夏、淡緑色の小花を穂状につける。根茎にひげ根が多く、これを老人のひげにたとえて野老(やろう)とよび、正月の飾りに用い長寿を祝う。根茎をあく抜きして食用にすることもある。おにどころ。《季 新年》「―うり声大原の里びたり/其角」‥とある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c0/a070e97e8c96fe58fb8d894a1f5aabc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bc/8dea929d1a778b802b04830c2ba98f8d.jpg)
2010.8.28 角田山浦浜コースで