岩船地域に来ると、やはり明らかに目立つ山である。
標高1093.3m、登山口から山頂までの標高差約千メートル。で、たいしたことなさそうなのだが、恐ろしくたいしたことのある山だったことは忘れられない。28年ほど前、思い出しただけで気管支の辺りが具合悪くなりそうだ。単独峰ではなくて、前ノ岳と鷲ヶ巣本峰の間がかなり離れていて、アップダウンが激しいのである。・・・でもやっぱり名山だね。
それにしても、遅い稲があるなあ。(前景 アルコール用稲か?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/aa/0e61130314d126b51e24e680d49cfe42.jpg)
2012.10.27 村上市鵜渡路付近から
標高1093.3m、登山口から山頂までの標高差約千メートル。で、たいしたことなさそうなのだが、恐ろしくたいしたことのある山だったことは忘れられない。28年ほど前、思い出しただけで気管支の辺りが具合悪くなりそうだ。単独峰ではなくて、前ノ岳と鷲ヶ巣本峰の間がかなり離れていて、アップダウンが激しいのである。・・・でもやっぱり名山だね。
それにしても、遅い稲があるなあ。(前景 アルコール用稲か?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/aa/0e61130314d126b51e24e680d49cfe42.jpg)
2012.10.27 村上市鵜渡路付近から