この日はもう一つ、福島潟の一部だったという「内沼」へ。
うだる暑さの中、それは田んぼの中にポツ然と存在していた。
市の「潟MAP」によれば
【内沼潟(うちぬまがた)】
福島潟とつながっていた小さな潟。江戸時代に築堤された山倉新道(やまくらしんどう)によって、福島潟から分離されました。 面積:約0.6ha 所在地:内沼 ・・とある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/37/947082ab924099b5b0df0fc5da16f0a2.jpg)
ツバメがやたらおしゃべりしている ・・お前こんな所まで何しに来たの? ・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5f/d2f46b92b5b83bb7406e98cfe857204a.jpg)
「内沼潟」 2015.7.25 新潟市北区で
うだる暑さの中、それは田んぼの中にポツ然と存在していた。
市の「潟MAP」によれば
【内沼潟(うちぬまがた)】
福島潟とつながっていた小さな潟。江戸時代に築堤された山倉新道(やまくらしんどう)によって、福島潟から分離されました。 面積:約0.6ha 所在地:内沼 ・・とある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/37/947082ab924099b5b0df0fc5da16f0a2.jpg)
ツバメがやたらおしゃべりしている ・・お前こんな所まで何しに来たの? ・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5f/d2f46b92b5b83bb7406e98cfe857204a.jpg)
「内沼潟」 2015.7.25 新潟市北区で