シャクガ科 【クロスジフユエダシャク】
11月下旬の昼間、山中の枯れた落ち葉上を元気よく、多数の成虫(♂の蛾)が乱舞している。
山道を歩くと、次から次へと飛び始める。元気が良過ぎてなかなか写真を撮らせてくれない。
この寒い時期に・・君たちのパワーの源は?? 聞きたくなる・・
図鑑などによれば、「フユシャク」と言う冬に成虫が現れるシャクガの仲間は、口が無く一ヶ月も何も食べない。元気よく飛ぶのは雄で、雌は羽が退化して飛べない・・など、異色のグループである。(同定については、素人故、いつものように、たぶんの世界である)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/83/5c9a651015a8b170abab984068bad7d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/86/66ad5616e5e36afba1f8ee935934d757.jpg)
2021.11.22 燕市で
11月下旬の昼間、山中の枯れた落ち葉上を元気よく、多数の成虫(♂の蛾)が乱舞している。
山道を歩くと、次から次へと飛び始める。元気が良過ぎてなかなか写真を撮らせてくれない。
この寒い時期に・・君たちのパワーの源は?? 聞きたくなる・・
図鑑などによれば、「フユシャク」と言う冬に成虫が現れるシャクガの仲間は、口が無く一ヶ月も何も食べない。元気よく飛ぶのは雄で、雌は羽が退化して飛べない・・など、異色のグループである。(同定については、素人故、いつものように、たぶんの世界である)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/83/5c9a651015a8b170abab984068bad7d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/86/66ad5616e5e36afba1f8ee935934d757.jpg)
2021.11.22 燕市で