散歩

新潟市南区のおじさん。新潟市周辺の里山、植物園、近所、庭などを散歩して、写真を撮ります。時々遠出もします。

高井橋

2009年06月27日 16時35分45秒 | 地誌
 昭和39年6月16日、強烈な揺れの後、高井小学校児童はグランドに集められてから、中ノ口川堤防上に避難した。そこには信じられない光景が・・・
 川に架かっていたはずの高井橋が・・ない。新潟方面の空には巨大なキノコ雲が・・。誰もが異様な光景に息を飲んだ。
 高井橋は流されて下流の根岸橋にぶつかって止まった。根岸橋もへん曲がってしまった。
 (子供の頃の記憶なので時間的な流れが少し曖昧)

 木造のぐらぐら橋だった高井橋はコンクリートの橋に架け替えられ、下流のへん曲がった根岸橋も架け替えられた。

 一級河川信濃川の分流【中ノ口川】に懸かる橋の数は意外に少なく、各々が大変貴重な存在である。『高井橋』もその一つであるが、幅が狭く、車両のすれ違いには高度の技術を必要とし、いつの頃からか片側交互通行となっている。従って朝の通勤時間帯には待ち時間と自制心、感謝の気持ちが必要である。

  
  2009.6.27 新潟市南区 中ノ口川に架かる高井橋
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新潟交通電鉄 | トップ | エゾアジサイ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

地誌」カテゴリの最新記事