散歩

新潟市南区のおじさん。新潟市周辺の里山、植物園、近所、庭などを散歩して、写真を撮ります。時々遠出もします。

稼ぎ時

2010年09月18日 18時23分38秒 | 地誌
 死ぬほどの猛暑が一段落したら、意外にも雨、また雨。9月7日以降、連続無降雨日が1回のみ。これでは米の収穫作業が捗らない。
 昨日も雨だったが、今日は晴れ。10時頃から一斉にコンバインが動き始めたようだ。国上山の稜線上にも、地鳴りのようなコンバインのエンジン音がこだまして来た。

  
  2010.9.18 10:37 国上山の登山道から
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニラ

2010年09月18日 06時08分57秒 | 植物
 ユリ科ネギ属【ニラ】、韮

 畑に「ニラ」が咲く時期になった。きれいな花である。
 角田山の灯台下の岩場にも同じような花がたくさん咲いている。はて、ニラは栽培するものではなかったか? でもニラのようだ。

  

  
  2010.9.11 角田岬灯台付近で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒシ

2010年09月16日 06時40分47秒 | 植物
 ヒシ科ヒシ属【ヒシ】、菱

 ヒシと言えば、花よりも、硬い三角状の鋭い棘のある実・・・忍者が使う“撒き菱(まきびし)”を連想する。
 そして「踏んで足の裏に刺さって、トゲが足に残って、化膿して・・ああ、痛そう!」とも。 足ではないが、実際に手に刺さった経験がある。とにかく痛い。

  

  
  2010.9.11 長岡市 雪国植物園で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマボウシの実

2010年09月15日 05時59分08秒 | 植物
 【ヤマボウシ】ミズキ科ヤマボウシ属、山法師

 ヤマボウシの実が赤くなり始めた。
 間近に見ると、自然のものとは思えない。細工物に見えてくる。

  

  
  2010.9.11 長岡市 雪国植物園で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマゴウ

2010年09月14日 06時51分03秒 | 植物
 クマツヅラ科ハマゴウ属【ハマゴウ】、蔓荊

 ツル草で探したが分からず、樹木編で調べ直したら「ハマゴウ」のようだ。周辺に枯れ上がった枝が出ている。風雨のせいか、花がぐしゃぐしゃで構造が良く分からない。

 でも良くこんな岩の急斜面にへばりついているなあ・・恐るべき生命力だ。漢字名は、果実が生薬“蔓荊子(まんけいし)”として使われることからのようだ。

  
  2010.9.12 角田岬灯台付近で

  
  2010.9.11 同所で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする