散歩

新潟市南区のおじさん。新潟市周辺の里山、植物園、近所、庭などを散歩して、写真を撮ります。時々遠出もします。

ミヤマタムラソウ

2011年07月13日 05時18分21秒 | 植物
 シソ科アキギリ属【ミヤマタムラソウ】、深山田村草

 アザミに似た「タムラソウ」とも似ていないし、そもそもタムラとは何なのだろうか。紫色のムラだとしたら少々風情がないかも。

  
  2011.7.9 戸隠奥社参道で


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナワシロイチゴの実

2011年07月11日 18時28分45秒 | 植物
 バラ科キイチゴ属【ナワシロイチゴ】、苗代苺

 ナワシロイチゴの実がなった。1ヶ月でおいしそうな実が出来た。

  
  2011.7.10 おいしそうな実 角田岬灯台付近で

  
  2011.6.12 1ヶ月前の花 同所で 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルマバツクバネソウ

2011年07月11日 05時56分17秒 | 植物
 【クルマバツクバネソウ】、ユリ科ツクバネソウ属、車葉衝羽根葉

 ツクバネソウに見慣れていたので、下にクルマユリ状の葉っぱがプラスされると、私にはどうもバランス悪く見えてしまう。

  
  2011.7.9 戸隠森林公園で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショウキラン

2011年07月10日 07時59分44秒 | 植物
 【ショウキラン】ラン科ショウキラン属、鍾馗蘭

 しょうき「鍾馗」とは、中国の疫病をふせぐ鬼神。唐の玄宗皇帝の病床の夢に鍾馗と名乗って現れ、病魔を祓(はら)ったので、画工の呉道士にその像を描かせたことに始まるという。濃いひげをはやし、黒衣、巨眼の姿で剣を帯びる。日本では五月人形に作ったり、朱刷りにして疱瘡(ほうそう)よけの護符などとした。と言うことである。

 初めてお目にかかった。少し遅かったようでだいぶ痛んでいる。

  
 2011.7.9 長野県戸隠で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コマツヨイグサ

2011年07月08日 06時06分59秒 | 植物
 アカバナ科マツヨイグサ属【コマツヨイグサ】、小待宵草

 海岸公園の敷きブロックの隙間から出ているようだ。しぼみかけだろうか。

  
  2011.7.2 新潟市西蒲区 間瀬海岸で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする