散歩

新潟市南区のおじさん。新潟市周辺の里山、植物園、近所、庭などを散歩して、写真を撮ります。時々遠出もします。

ノヂシャの花のあと

2017年06月10日 14時29分42秒 | 植物
 スイカズラ科ノヂシャ属 【ノヂシャ】、野萵苣

 昨日、公園の池の端を歩いていたら、黄緑色の小さな花が径約1cmの球状に密集した面白い草花に出会った。高さは20センチくらいだろうか。茎は二又二又に分岐している。

 帰ってから調べたが、なかなか糸口がつかめず・・今朝ようやく分かってきた。
 二又で思い出して、調べると「ノヂシャ」で当たりのようだ。
 ノヂシャの花のあと、‘苞と果実’のようである。

  

  

   果実 方眼1mm
  2017.6.9 新潟市北区 濁川自然生態観察園で

  
  2014.5.14 新潟市南区で 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アゼナルコ

2017年06月09日 21時41分12秒 | 植物
 カヤツリグサ科スゲ属 【アゼナルコ】、畔鳴子

 何回か訪れていたが気付かなかった。大型のスゲである。細かい写真がうまく撮れなかったが、10倍ルーペで確認したところ多分これだろう。

 頂小穂は上部(先端部)に雌花部、下部に雄花部という不思議な構図になっている。

  
  2017.6.9 新潟市北区 濁川自然生態観察園で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウラジロチチコグサ

2017年06月08日 07時50分18秒 | 植物
 キク科チチコグサモドキ属 【ウラジロチチコグサ】、裏白父子草

 昨日のが「モドキ」、こちらは「ウラジロ」。南米原産で昭和40年代後半から知られるようになり、急速に分布を広げているそうである。

 葉表はピッカピカの濃緑色、葉裏は真っ白。コントラストが気持ち良い。

  

  
  2017.5.31 新潟市秋葉区で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チチコグサモドキ

2017年06月07日 18時28分39秒 | 植物
 キク科チチコグサモドキ属 【チチコグサモドキ】、父子草擬

 熱帯アメリカ原産で戦後急速に広がった帰化植物だそうだが、初めて見た。

  
  2017.6.5 新潟市南区 空き地で

  
  冠毛は基部が合着しており、チチコグサのようにバラバラにはならない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネズミムギ

2017年06月03日 21時52分56秒 | 植物
 イネ科ドクムギ属 【ネズミムギ】、鼠麦

 牧草「イタリアンライグラス」である。‘イタライ’と親しみを込めて呼んでいる。どの品種、どのタイプが野生化しているのか・・素人には見当も付かない。

 妙に整然とした花序(穂)と葉裏の光沢が、意外にイタライを魅力的にしている。

  

  

  
  2017.6.3 新潟市北区 阿賀野川ふれあい公園で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする