岡山藩 池田光正によって創設された 日本最古の庶民の学校
閑谷学校で中心となる講堂 1701年の完成 備前焼の屋根が背後の山に映える
国宝建築のほとんどが寺神建築で占められている中で 唯一国宝に指定されている学校建築 当時のままに残されている
石垣越しの聖廟 「孔子廟と閑谷神社」 と二本の楷の木
楷の木は中国東省の孔子廟から種を持ち帰り移植された木 秋には深紅と淡紅色に紅葉します
白梅・紅梅の梅園と鶴鳴門・石垣 花が咲きそろうと よく映えているでしょうネ
旧 閑谷中学校 明治の建築のこの施設 一部ですが当時のままに残り資料館として利用されています
閑谷学校 赤 白 茶 のコントラストが美しいょね