京都市北西部の観光名所 (鹿苑寺・龍安寺・仁和寺・妙心寺)を結ぶ『きぬかけの道』
鹿苑寺から龍安寺へ きぬかけ路をテクテク散歩
少し坂道もありますが 人も車も さほど多くないのが 良いかもしれません・・・
午後四時近くなっていましたが 山門へ到着
山門をくぐり 境内に入ると前面に広がる 鏡容池庭園
優れた景観を誇る龍安寺前庭
正面に石段が見えてきました
木組と白壁の『庫裡』
龍安寺といえば方丈南側の枯山水庭園が石庭として名高いですネ
長方形の白砂に十五個の石を配置した庭園
お庭の前では物思いにふける人が 続々とやってきます
複雑な文様の土塀も魅力
土塀の文様が石庭をさらも 引き立てています
石庭も良いですが 苔むしたお庭も 又 魅力的
徳川光圀の寄進 『知足のつくばい』
到着が遅かったのに 長居をしすぎましたネ
そろそろ、龍安寺が閉まる時刻です・・
山門が閉められていたので 脇の木戸から出ることになりました
周囲は薄暗く タクシーで帰ることにしたんですが タクシーが 一台も来ません
またまた テクテク散歩
北区の住宅地を抜け 嵐電の線路を横切り 妙心寺境内を通り抜けて ヤットだたどり着いた JR花園駅前
すっかり日が暮れてしまいました