ヤマセンの気まま日記

カメラの趣味が嵩じて あちらこちらへ出掛けては ブログのネタ探し。
写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

鞆の浦

2008-09-20 07:15:13 | 写真

宮崎 駿 監督が「崖の上のボニョ」の構想を二ヶ月にわたり練った海辺の小さな町 鞆へ 出掛けて見ました。

Dsc_34431

至るところに水色のポニョり 旗が掲げてありました

さすが、金魚姫ポニョの故郷・・・

Dsc_34011

崖の上というからこんな所からの発想なんでしょうか

Dsc_34701

金魚姫の元になった金魚も実在しているとききました。

Dsc_34201

ここにもポニョの旗が

Dsc_34111

ここにも

Dsc_34491

鞆のこの景観この町並みいつきても心が和むんですが

不安な事が

Dsc_34581

この景観が壊されようとしています 史跡は国の宝 市の財産・観光資源なのに・・

この場所を埋め立てて橋を掛ける構想が進んでいるんです

著名人の宮崎駿氏も大反対しているんですが

テレビでも全国版で放送されているほどの大問題となっています

世界遺産にも登録できるほどの史跡をなぜ壊すんでしょう・・

ボニョの故郷の景観を守って欲しいですね

 鞆の町並みを追加してアップしてみました。

 http://yasuyuki.blog.ocn.ne.jp/photos/tomomoura/

コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 田園風景 | トップ | 彼岸花 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは! (greenwinds)
2008-09-20 11:16:52
ここが、「崖の上のポニョ」の構想を練った町ですか?
とても趣のある町ですね。(*^_^*)
埋め立てて橋を掛ける構想というのは、テレビで見ました。
昔からの景観をむやみに壊さないでもらいたいですね!
返信する
私もテレビでみました。 (yo-chan)
2008-09-20 19:45:57
素敵な町並み~海辺~
壊さないでほしいですね。
何かいい手だては無いのでしょうか?
返信する
yo-chanさん 埋め立てより、トンネルを掘る方が経... (ヤマセン)
2008-09-20 20:51:47
yo-chanさん 埋め立てより、トンネルを掘る方が経費も安く工事の期間も短くてすという試算が出ているのに海を埋め立てる工法ばかりが先行するんですよね。何故なんでしょうね?  景観の残る方法を選択していただきたいですね。
返信する
greenwindsさん 鞆は古くから汐待の港として栄え... (ヤマセン)
2008-09-20 21:01:00
greenwindsさん 鞆は古くから汐待の港として栄えた所で古寺をはじめいろんな史跡が現存しています。町並みは昔のままで現代生活では少し窮屈な所もあるんですが、この鞆の貴重な遺跡を守りたいし、後世にも残しておきたいので、両者が納得できる方法を見つけて欲しいですね。
返信する
子供の頃を思い出すまた訪れてみたい町です。 (mulberry)
2008-09-21 00:45:17
埋め立て架橋、町並み保存暮らす人たちが
一番良い方法が見つかるといいのですが・・・
自然景観は一度失ってしまうと二度と元には戻す事が出来ませんから。

返信する
mulberryさん 地元の人は自然景観よりも生活が優... (ヤマセン)
2008-09-21 06:21:53
mulberryさん 地元の人は自然景観よりも生活が優先という声が多いみたいです。でも、橋が架かっても生活道路は今のままで生活が向上するとも思えないし 景観が壊れた分だけデメリットだと思うんですが やはり、ここは山側へのトンネルでしようね
返信する
しかし 宮崎さんの発想・・・思いもよらぬ処から... (fukaya k)
2008-09-21 16:39:40
自分イメージとはかけ離れた・・・も少し頭を 柔らかくしなくては と 画像より つくづく思いやらされます。
画像楽しく拝見 有難うございました。
返信する
fukaya kさん 小さな港町鞆の浦が海辺の小さな町... (ヤマセン)
2008-09-21 21:29:14
fukaya kさん 小さな港町鞆の浦が海辺の小さな町に・観賞用の金魚が金魚姫ポニョに・崖の上の対潮楼が崖の上のポニョに やはり発想が違いますね。鞆も『崖の上のポニョ』のお陰で観光客が増えているそうで 今日の読売にも出ていました。
返信する

コメントを投稿

写真」カテゴリの最新記事