新緑の美しい山々に囲まれし歴史ある古刹 高野山真言宗 長楽寺
世界最大級の木像三大仏
向かって左から 阿弥陀如来 釈迦如来 薬師如来 の総称が但馬大仏といわれるんだそうです
五重塔からは境内や周辺の自然が一望できます
五重塔から観た 大仏殿
金色三大仏 木像で この大きさですから ほんとに驚きです
大仏殿に安置されています
広島トヨタ 主催の HTハイブリットクラブ 春のイベントで訪れた平田観光農園
.
***
時期は少し過ぎているということでしたが 特徴ある藤棚の花 藤のシャワーを浴びている感覚に魅了されました。
また、この藤棚の下では デコうちわの作成や イチゴ大福作り 等々を孫家族と一緒に楽しむことができました。
空の駅 余部
空中列車の眺望は今も健在なり
2007年余部鉄橋の架け替え工事が始まったころ・・・
昔のトレッスル式鉄橋から生まれ変わった、余部橋りょう
残された3脚の鉄橋と一部の線路は展望施設に生まれ変わっていました
余部鉄橋空の駅と同様に
余部湾を背景にした空中列車の眺望は今も健在なり
新たな造形美を造り出し感動と感激を与える砂の美術館の第二弾は造形美の精巧さと、その迫力を載せたいと思います
作品の精巧さや迫力 砂の魅力を感じていただいたでしょうか・・・・
砂の美術館は これで終わりです。
自然が年月を経て造り出した造形美 鳥取砂丘
そこに、新たな造形美を作り出し感動を与える砂の美術館
砂を素材にした彫刻作品とは思えない砂像の魅力を感じてみてください
第一弾は新たな造形美を造り出し感動と感激を与える砂の美術館の全体像を載せてみました。
第二弾は精巧さ迫力を載せたいと思います。
フォロー中フォローするフォローする