山の天気予報

ヤマテンからのお知らせや写真投稿などを行います。

猪熊隆之の観天望気講座35

2014-04-15 07:39:23 | 観天望気

先日、ジェット気流に伴う雲が見られたので、今回はそれについて書きます。

 

前回http://blog.goo.ne.jp/yamatenwcn/e/55eb33a6147771f01370c344be96fa97は巻雲に伴うジェット気流でしたが、今回は巻層雲(うす雲)に伴うものです。衛星画像を見ますと、ジェット気流に伴って北西から南東方向へ雲が延びています。この北端にあたる雲が下の写真の薄雲です。雲が北西から南東方向に動いているときは、上層の尾根の前面に入り、下降気流の場になるので、この雲は次第に弱まっていくことが多くなります。また、この雲が東へ進むとともに、南に下がっていくような場合も、雲は南海上を通るため、本州付近への影響は小さくなります。今回は、上の写真の状態から下の写真の状態に変わっていき、雲はやや北側に広がっているものの、あまり変化はありません。つまり、両方が該当するケースで、この後の天気の崩れはありませんでした。これが南西から北東方向へ進み、雲が大きく北へ盛り上がっていくときは、低気圧に伴ううす雲である可能性があり、注意が必要です。

ジェット気流が強まるときに、この雲はできやすいのですが、いつでもできる訳でなく、上層にある程度水蒸気がないとできません。上の写真のように、飛行機雲がなかなか消えないときは上層が湿っているため、ジェット気流に伴う雲ができやすくなります。

文責:猪熊隆之 ※禁無断転載・転用

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の八ヶ岳、甲斐駒

2014-04-15 07:35:24 | 日記

今朝も快晴です。八ヶ岳も甲斐駒もよく見えています。今朝は事務所で1℃と7日ぶりに0℃を上回りました。河口湖上空4時、2kmで5m/sです。ほかの高度、時間は欠測です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の八ヶ岳、甲斐駒

2014-04-14 07:51:23 | 日記

今朝は快晴です。八ヶ岳も甲斐駒もよく見えています。山麓ではマイナス2℃とやや冷え込みました。河口湖のウィンドプロファイラは欠測です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猪熊隆之の観天望気講座34

2014-04-13 08:20:06 | 観天望気

先日、幻日が見えました(下の写真)。幻日とは何か?その現れる理由とともに説明します。

太陽から22度離れた、太陽と同じ高さに虹のような光のスポットが見える現象です。幻日は、の中に六角板状の氷晶(雲を構成している氷の結晶)があり、これに太陽光が反射、屈折するために現れます。色が虹色になるのは、色によって太陽光の屈折率(太陽の光が雨粒や氷の粒にぶつかって折れ曲がること)が異なるためで、虹と同じ原理です。

幻日が見えるためには、氷晶が平たい六角板状で六角形の面が水平にそろっていないといけません。また、太陽の光が氷晶のひとつの側面から入り、氷晶の側面から出る場合に、光は元の方向から約22度横にずれた方向にもっとも強く出るため、幻日は太陽から約22度離れて見えます。

文責:猪熊隆之 ※禁無断転載・転用

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の八ヶ岳、甲斐駒

2014-04-13 08:18:13 | 日記

今朝も晴れています。八ヶ岳も甲斐駒も見えますが、春霞で甲斐駒方面はやや見えづらくなっています。朝はマイナス2℃でした。河口湖上空のウィンドプロファイラのデータは欠測です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする