山の天気予報

ヤマテンからのお知らせや写真投稿などを行います。

槍ヶ岳山荘での「山小屋出張講座」のお知らせ

2022-08-31 17:32:00 | おしらせ

山の天気予報会員各位

平素より山の天気予報をご利用いただき、ありがとうございます。
4年ぶりに、槍ヶ岳山荘で「山小屋出張講座」をおこないます。山小屋でお天気について学ぶミニ講座です。講師はヤマテン社長の猪熊です。あいにく、開催日の9月3日(土)は満室になっておりますが、当日宿泊される方はぜひ、ご参加ください(参加費無料)。なお、この講座は播隆祭の一環として行われます。テント泊の方はご参加いただけません。

また、猪熊は9月3日(土)午後から4日(日)にかけて、槍ヶ岳~南岳付近におります。見かけましたら遠慮なくお声をかけてください。両日ともに、今のところ台風の影響はなく、台風が遠方にあることで、美しい夕焼けや朝焼け、雲と出会えるチャンスになりそうです。空が見せてくれる様々な表情に期待しましょう!

株式会社ヤマテン
猪熊隆之

山の天気予報は、ヤマテンで。

https://lp.yamatenki.co.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲のワンポイント動画part9アップのお知らせ

2022-08-31 17:29:41 | 観天望気

山の天気予報会員各位

平素より「山の天気予報」をご利用いただき、まことにありがとうございます。
雲のワンポイント動画part9を下記ヤマテンチャンネルにアップしました。

https://youtu.be/ie1m-AHnVwk

富士山で見られた雲の解説です。低い所と高い所で雲の流れが違ってみえる”雲のケンカ”についての説明です。
ご興味のある方はどうぞ。

株式会社ヤマテン

山の天気予報は、ヤマテンで。

https://lp.yamatenki.co.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマテン動画14回(無料)配信のお知らせ

2022-08-15 14:15:59 | おしらせ

平素より山の天気予報をご利用いただき、まことにありがとうございます。


「山の天気予報」サイトでは、天気予報以外にも役立つ情報が沢山あります。
その中のひとつ、専門・高層天気図の見方について、10分から20分程度の動画で解説しています。

第14回目の今回は、850hPa(上空1,500m付近)面の相当温位と風の予想図についての解説です。近年、多発する線状降水帯や局地的な豪雨を予想するのに役立つ天気図になります。登山のみならず、災害防止のためにもお役立てください。

https://youtu.be/0QejE5fsFhQ

これまでのバックナンバーはこちらから
https://www.youtube.com/playlist?list=PLMEQ1UAZdr6UQfU8W-lzlWUMc1Ajszs70

株式会社ヤマテン
講習会担当

 

山の天気予報は、ヤマテンで。

https://lp.yamatenki.co.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浸水被害に遭った家屋の復旧作業

2022-08-08 21:43:58 | 日記

私の故郷のひとつ、新潟県村上市や関川村では8月3日から4日朝にかけて、記録的な大雨となり、大規模な浸水被害、土砂災害が発生しました。私の従姉妹の家も床上浸水し、私はヨーロッパから帰国したばかりでしたが、8月5日から昨日まで3日間、手伝いに行ってきました。これまで、ボランティアで泥だしとかはやったことがありますが、被害に遭った家の復旧作業をイチからやるのは初めてでしたので、今後の参考のために少し詳しく書かせていただきます。

Ⅰ.水が引くまでは危険で、できることもほとんどないので避難所や安全な場所で待機しましょう。

Ⅱ.記録を取りましょう。

水が引いたら、現場に戻り、被害状況を写真におさめましょう。罹災証明や保険申請に必要になります。詳しくは、下記サイトの動画でご確認ください。

https://www3.nhk.or.jp/news/special/suigai/videos/5706/

Ⅲ.待機している間に、ゴールまでの道筋を描きましょう。

1.ゴミを置く場所の確保→2.散乱している物の片づけ→3.家具の中の片づけ→4.使えなくなった家電製品を外へ運ぶ→5.家具など大型のものを外へ運ぶ→6.畳やカーペットを剥がして外へ運ぶ→7.ゴミの分別→8.災害ゴミ置き場へ運搬 この2~8の作業を終わるまで繰り返す →9.床の泥を外へ出す→10.床を掃除→11.床下の掃除

Ⅳ.ボランティアの方にお願いするとき

これは自治体によっても、被害の大きさによっても異なるでしょうが、今回は、村上市災害ボランティアセンターに電話をしてボランティアの希望を出したところ、すぐに派遣していただけました。ボランティアに来ていただいたら、「何をやって欲しいのか」の指示を明確にしてください。被災されて、何からどうしてよいか分からなくなってしまう方がいらっしゃいますが、Ⅲのゴールまでの道筋を描ければ、ボランティアへの指示も出せると思います。ボランティアは、大型家具や畳の運搬、泥出しや清掃、床下の掃除など、貴重な戦力になっていただけます。今回も本当に助かりました。ありがとうございました。

Ⅴ.作業の注意点

1.ゴミを置く場所の確保・・・庭などゴミを置く場所を確保しましょう。家の中に置く場合には、家具などを外に出す際の邪魔にならない場所にしましょう。また、軽トラックなどで運搬しやすい場所に置くことも考えましょう。

2.散乱している物の片づけ

片付ける際には、必ずゴム手袋をしましょう。蒸れますので、ゴム手袋の中に軍手をすると少し蒸れにくくなるようです。また、長靴も踏み抜き防止のインソールを入れると良いでしょう。マスクも必携です。灯油ストーブなど、油が入っているものは火災の危険性があるので、できるだけ外に出して油を適切に廃棄しましょう。廃棄できない場合は、自治体に相談してください。

3.家具の中の片づけ

家具を運搬する際には、中のものを全て取り出す必要があります。引き出しなどもすべて外しておきましょう。

4.使えなくなった家電製品を外へ運ぶ

コンセントやコードなどの漏電などにくれぐれもお気をつけください。また、重たいものはボランティアの方が来るなど、人手が足りてからにしてください。怪我をしてしまっては元も子もありませんので。

5.家具などの大型のものを外は運ぶ

大きな家具で窓や玄関から外に出せない場合には、分解してから運ぶようにしましょう。4と同様、人出が十分になってから、おこなうようにしてください。

6.畳やカーペットを剥がして外へ運ぶ

水を吸っている畳は非常に重いです。4と同様、人出が十分になってから、おこなうようにしてください。外に出したものは、雨が降ったときのために、ブルーシートや防水シートで覆い、風に飛ばされないようにします。

7.ゴミの分別

災害ゴミの受け入れ方法は自治体によって異なりますので、必ず自治体に確認して分別するようにお願いします。

8.災害ゴミ置き場へ運搬

軽トラックなどをお持ちでない方は、近所の人たちと助け合って、軽トラックをお持ちの方にご協力いただくか、友人などのツテを頼ると良いでしょう。

9.床の泥を外へ出す

こちらも重労働です。ボランティアの方に手伝っていただけると非常に助かります。

10.床を掃除

床の泥を落としてある程度掃除をしたら、床板を外してから水で流して乾かす方が早いです。

11.床下、壁の掃除

こちらがもっとも大変な作業のひとつ。時間もかかりますし、素人では難しいこともあります。床下や壁の清掃については下記サイトに分かりやすい動画がありますので、参考にしてみてください。

https://www3.nhk.or.jp/news/special/suigai/videos/5706/

Ⅵ.浸水被害した家屋の掃除に使った道具

今回の復旧作業で使った道具を記しておきます。ご参考になれば幸いです。

・軽トラック

・ゴミ袋(多量に必要。耐久性が強いものが良い)

・雑巾、タオル

・土嚢袋

・スコップ/ショベル

・ホースリール/散水ホース                                  

・バケツ

・ほうき

・チリトリ、テミ

・ブラシ、たわし

・ブルーシート、防水シート

・ビニール紐

・ガムテープ/梱包テープ

・ドライバー(家具を分解するときなど)

文責:猪熊隆之

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の天気を学ぶオンライン講座(第6回)のご案内

2022-08-06 11:08:41 | おしらせ

平素より「山の天気予報」をご利用いただき、まことにありがとうございます。

第6回オンライン気象講座につきまして、申込みが開始となりましたので、以下の通りご案内いたします。

テーマ:「秋山の気象」
日程:9月11日(日)  
初級編「秋山の天気と低体温症を防ぐための知識」 10:00~11:30
中級編「高層天気図から予想する秋山と台風の気象リスク」 13:00~15:00
講師:渡部均
定員:各回とも70名
開催方法:オンラインZoomウェビナー

オンラインでの講座となりますので、全国の皆様にご参加いただくことができます。
また、通常の机上講座同様、質疑応答も可能となります。(後日、講習を録画した動画をお申し込みの方向けに2週間無料配信します。ご都合が付かずリアルタイム参加できなかった場合、当日回線トラブルがあった場合や、復習にご利用ください。)

参加費につきましては、一般の方は2,500円ですが、ヤマテン会員の方は2,000円となります(初級編、中級編両方をお申込みの方は一般の方4,500円、ヤマテン会員の方は3,500円と、別々にお申し込み頂くより500円割引になります)。なお、開催日2日前となる9月9日(金)以降、キャンセル料がかかりますのでご注意ください。

お申し込みやキャンセル料などの詳細は下記URLをご覧ください。
※定員を越えた場合、申込用のページにアクセスできなくなります。お早めにお申し込みください。
お申込時のメールアドレスにつきましては、ヤマテンにご登録いただいているメールアドレス(ログイン時のメールアドレス)をご記入ください。

■初級編
https://shop.yama-school.com/store/products/2022-09-11-weather-fall-basic

■中級編
https://shop.yama-school.com/store/products/2022-09-11-weather-fall-mid

■初級編中級編セット
https://shop.yama-school.com/store/products/2022-09-11-weather-fall-set

なお、初級編、中級編ともに「山岳気象大全」のP185~211(猪熊隆之著・山と渓谷社)を参考書としております。受講前・受講後にご一読いただくことで、より理解が深まります。ご興味のある方は是非お手にとっていただければと思います。

講義を受ける際の操作方法につきましては、下記のやまスクのブログにて詳細な解説が記載されております。サポート体制も整えており、不明な点があっても安心です。
https://www.yama-school.com/blog/how-to-attend-zoom-webinar

この機会にぜひ受講いただき、登山をより安全に楽しむための一助としていただければ幸いです。
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。

株式会社ヤマテン
気象講習係

 

山の天気予報は、ヤマテンで。

https://lp.yamatenki.co.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする