新学期が始まって新しい教科書も渡り、ノートやファイルを準備する人が多いようだ。
新しい文房具って、心ときめく気がする。新しいノート、ワクワクする。
私はもっと勉強したかったから、大人になってからの学び直しも良いかもしれない。
新学期が始まって新しい教科書も渡り、ノートやファイルを準備する人が多いようだ。
新しい文房具って、心ときめく気がする。新しいノート、ワクワクする。
私はもっと勉強したかったから、大人になってからの学び直しも良いかもしれない。
これ、便利かなと思い、バーゲンの時買っておいた。超特価140円也。
資源ごみや不燃ごみなどの結束に便利!と書いてある。確かに、良き!
その他、大きなものの仮止めや、引っ越しなどの食器の梱包にも便利そう。
ラップフィルムは別売りで買えるし、100m巻きならかなり使えそう。
ハーフサイズのティシュを使ってから、それに慣れてしまった。
左端が今まで使っていた「サラサ」だけど、もうお店では買えない。
仕方なくネットで探したのが、同じメーカーから出ている「Hello」。
ネットで買うと少々高めだけれど、それでも普通サイズを使う気にならない。
まとめ買いが出来て良かった、暫くは安心して使えるぞ。
3月も今日で終わりだね~~~、4月からまた新たな気持ちで頑張ろう!
今日、30年ぶりかで炬燵を新調した。
今までのより15cmほど大きいし、高さも少し高くなった。
毎年、集まりがあってもソファと6人掛けの食卓で済ませていたが
今年は炬燵をかけて食事したら、やっぱり足元が温かくて良いね。
電気カーペットでは補えない、炬燵の凄さってあると思った。
皆がゆったり座れるように、少し大きめの炬燵ってやっぱり良い。
湯たんぽを買った。黄色くて可愛い♪
中国では、「湯婆」と書いてタンボと読むそうだ。
間接的に伝わるお湯の温度が母親の体温のように
優しく、心地よいことから湯婆の名が付いたと。
それが日本に伝わってから、もう一つ頭に湯がついて
「湯湯婆」湯たんぽになったと言われているそうだ。
我が家では今のところ、暖房として炬燵代わりの湯たんぽ。とっても暖かい。
もうどこの文具売り場にも手帳は並んでいて、関心が高いと思う。
私も、いつもは100均の手帳で済ませていたのに、今年は2冊買った。
既に片方は10月から使い始め、もう片方も11月から使える仕様になっている。
今年は何故かムーミンが目について、、、。^^;
雑誌のMOEがムーミンの手帳付きというので、買ってしまった。
こちらの手帳も、もう既に使い始めている。
用途ごとに3冊使い分けながら、楽しもうかなと思う。
先日カタログギフトを頂いた。
色々迷ったけれど選んだのはデジタル時計。
今の仕事になってから、腕時計をしている。
昔の時計の電池やベルトを交換したりして。
持ってるのは全部アナログ時計だから
デジタル時計も良いかなと思った。
画面に年、月日、曜日、時間が秒まで出る。
機能は沢山あるようだが、これだけで十分。
男物だけど、薄くてとにかく軽い。
大事に使わせてもらおうかなと思う。
10 YEAR BATTERYだよ、凄くないか?
今日も35度を超す猛暑日。
夕方からの雷雨は、今なお継続中。雷ゴロゴロ
今朝は朝少しだけ畑の草むしりをしたが、早々に切り上げた。
痛いほどの暑さ、いつまでこの暑さは続くのやら、、。
夏の素材の商品が安くなっている。
「シロクマくん」のヒンヤリ素材のクッションが半額だったので買った。
エアコンは切って、アイスノンを枕に寝る日々が続く。
昨日、PPバンドで作ったかごを買った。
もっとシックな色が欲しかったけど、一点ものだったので衝動買い。
持っていたスカーフをアレンジすると、中身も見えなくなって良し!
持ち手が透明な筒状のビニールで覆われてるので、手に優しい。
編み方はこんな感じ。
食用菊が真っ盛り!
画像とは関係ないけれど、今車検で代車を借りている。
私の車は丸9年経つんだけれど、今の車って凄いね!
ライトなんて、自分で操作しなくたって勝手に点く。
更に、状況に応じてハイにもなるしローにもなる。
車の鍵を閉めれば、自動でサイドミラーが畳まる。
凄い凄い!今の車はなんて凄いんだ!
凄いんだけれど、、、人間の感覚、退化しないか?
ずっと使っている我が家のアナログ2Kはかり。
これはこれで良いのだけれど、、、。
最近これで塩の37グラムを量るのきついなぁ。。と。
きっと誤差が結構出てるんだろうな、、と。
で、やっと買いました!デジタルはかり~~。
欲しいとは思っていたけれど、実際買って使ってみて、何この便利さは。
容器を載せてから、その重さをゼロにして量って、
更にゼロにして別のものも上乗せして量れるって。
今更だけど、凄過ぎる~~~。