風の雑記帳

平凡でもかけがえのない毎日が過ぎていく。
風景や触れ合い、心の断片を切り貼りして綴ってみる。

電車の旅・海へ

2019年03月24日 | 山、旅、おでかけ

多分何十年ぶりかで、18切符を買った。昔はこの切符でよく北海道と東京へ行ったものだ。
5回、又は5人で、5日間、使いかたは色々、期間内はローカル線と快速電車のみに乗れる。



今回思い切って買ったのは、やはり元気なうちにやりたい事、行きたい所へ行こうと思ったから。
1日目は23日(土)、米沢発10時半頃の米坂線乗り、日本海を目指し、新庄経由で元に戻るコース。


新潟村上駅に着くと、大勢の撮り鉄の方々がいた。ホームに降りるとカッコいい電車が停まっていた。
EL村上ひな街道号の垂れ幕が。お雛様列車なのかな、展示されているのを知って、マニアが集まったようだ。

 





一旦新潟に入り、そのまま北上、電車は海岸線を走り酒田方面へ。

そう、海が見たかったのだ。

動く電車内からの汚れた窓越しの撮影、上手く撮れないけれど、何度も懸命にシャッターを切る。

 


遠く、粟島が見えた。昔はこの島まで船で渡って遊んできたものだ・・。懐かしい。




お昼は、村上駅で買ったおにぎり。

 


18きっぷの利点は、何度も改札を出入りできること。
でも今回は、あまりにもうまく乗り換えがスムーズに出来て、殆ど改札を出ずに済んだ。

新庄駅で、山形新幹線と在来線の普通列車が並んで停まっていた。



米沢着19時30分頃。10時半というかなり遅い出発にも関わらず、この時間で帰れるなんてキセキ。@@
県内ぐるっと大雑把に一回り。雪のまだまだあるところ、暑くてコートを脱いだところ、県内の温度差に驚く。

米沢-坂町-余目-新庄-山形-米沢  営業距離約348.9キロ 約6,380円のところ18きっぷ一回分で2,370円也。5,088歩。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別世界

2019年02月11日 | 山、旅、おでかけ
今日はふと思い立って、電車でお出かけした。

元々ローカル線の旅や時刻表が好きで、昔は北海道や東京へローカル線を乗り継いで出かけていたものだ。
またそろそろお出かけしたいなぁと思っていた矢先、ちょっとプチ旅、山形市まで出かけてきた。

こちらは連日の冷え込みが厳しくて、ロングコートにスヌードを巻いて完全防備で出かけた私だが、、。

山形市は殆ど雪が無いのね、びっくりした。
まるで、別世界だね。


今日は、コーラスを聴いたり、書を観たり、吊るし雛の展示を観たり。
電車の中では駅で集めたプチ旅やイベントのパンフを眺めたり。

そして、買い物。
山形でもこのパンが買えるのね。
行列が出来ていて何だろうと思ったら、このパン屋さんだった。帰りに寄ったらそれほど並ばなくても買えた。




久しぶりに歩いたら、山形市も変わったなぁ、、、と思った。
それから本屋さんにも寄って色々眺め、結局料理の本を2冊も買ってきた。

今日の歩数は10343歩。他所の街を歩く、たまにはこういう休日もいいね~~~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お地蔵様

2018年11月09日 | 山、旅、おでかけ

毛越寺で出会ったお地蔵様、ふくよかな優しそうなお顔についシャッターを切った。
手に持つ宝珠は、知意の玉と言われ、、、。だそう。^^


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バス旅行

2018年11月08日 | 山、旅、おでかけ

今日は、岩手へ日帰りバス旅行。毛越寺、えさし藤原の郷への紅葉観賞ツアーに参加してきた。





世界遺産に登録されている毛越寺、今日は堂内に入って見学することが出来た。




境内の紅葉が美しい。丁度今が見ごろ。





藤原の郷へ移動して昼食。



えさし藤原の郷は、大河ドラマを撮るために作られたロケセットとの説明であったが、、。他映画も多く撮られている。




時代感満載のセットの中、最短距離50分コースを観てきた。じっくり見れば2時間とのこと、、、。




中に何故か四国88カ所のお砂踏み場があって、本場と同じご利益があるというので簡易参拝をさせて頂いた。


母が亡くなって49日も過ぎ、妹と久々のお出かけ。気分をリフレッシュできた一日だった。またどこかへ行こう!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二本松へ

2017年11月11日 | 山、旅、おでかけ
昨日は晴れると分かっていたので、農作業をするつもりで休暇を頂いた。
でも、妹と話をしていたら、先日東北中央自動車道米沢北IC~福島大笹生ICが11月4日開通したので走ってみようということになった。

開通した日は相当渋滞しているのが米沢市内からも見て取れたし、昨日は平日、混みはしないだろうと出かけた。
米沢~大笹生間は無料で、通常より20分の短縮となり、カーブも殆ど無いように感じるほど滑らかに走れる道路だった。
ただ片側一車線で、中央にピンがあり追い越しは出来ないので、流れに沿って走ることになる。

また、道路トンネル として全国5番目で東北最長の8972mの栗子トンネルは、やはり長い!
出て、やっとホッとすると言うのが正直なところ、、。^^;






福島に着き、向かったのは岳温泉~二本松方面。

途中お昼に立ち寄ったのが、レストランの他結婚式場プチホテルまで併設する空の庭さん。












メニューのお値段もそれほどお高くは無く、私達が食べたのは「空の庭ハンバーグステーキ」税込み1,700円ほど。
たまにはいいよね~。^^

驚いたのは、昼食時ではあったが、平日にもかかわらずお店が混んでいること。
主に(私も含め)中年の主婦層のおば様方が多し。食事会だろうか、賑やか、お元気、リッチで御座います。^^


その後向かったのは、大玉にある大型スーパーPLANT-5
先日法事の時に話が出ていたところだったので、一度行って見たいとは思っていた。





コストコよりもまだ広し。品ぞろえも何から何まで幅広く種類も多い。休憩室まで完備。
コストコのように、一つの販売単位が大量でなく一般スーパーと同じなので、それは買いやすいかもしれない。


とにかく、最後の秋晴れのようにお天気に恵まれ、安達太良山、東吾妻、吾妻小富士がとてもきれいに見えて嬉しかった。感謝!







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は…。

2017年09月30日 | 山、旅、おでかけ




まだ真っ暗な中、家を出発。運転してて不安になった。

真っ暗な事、道路が空き過ぎて車と出合わないこと、霧がかかって視界が悪いこと、雨で路面が濡れてる事。

そんな不安に負けないように頑張って運転してたら、到着地近くになって虹が出迎えてくれた。



片道、約3時間。


今日は、庄内空港近くにいた。
夕方まで、3度も頭上を飛行機が通ったのに、その迫力をカメラに撮ることが出来なかった、、。残念、、、

晴れたり、降ったり、雷雨に強風、目まぐるしく変わるお天気だった。お疲れ、自分。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわり

2017年09月01日 | 山、旅、おでかけ

あれこれ、そんなこんなで、急遽午後から休暇を取り福島へ。
たまにはそんな日も必要なんだよね、、、。

念願のひまわり、観てきましたよ~。三ノ倉高原スキー場。

 


なんと今日から、摘み取り持ち帰ることが出来るとのこと!

 



今日は思いのほか暑くなって、青空にひまわりが美しい。

 



どれを選んだらいいのか、大きな花は重いくらい。

 



ひまわりって、一斉に同じ方向を向いて咲くのだね。

 





幸福の鐘の辺り

 

 

 



山小屋くらら





お茶タイム。アップルパイとアイスコーヒー。500円。





窓からは駐車場が見える。平日は混雑、渋滞全くなし。





自宅に帰りひまわりを飾った。今日はひまわりを観に行けて、ホントに良かったなぁ。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜多方,会津若松へ

2017年08月06日 | 山、旅、おでかけ

今日は暑くて、畑の仕事も放棄し、妹と買い物がてらドライブへ。

喜多方、三ノ倉スキー場のひまわり畑、まだ咲いてなかった。

咲いたら、見事だろうな。。。こちら





会津若松で昼食。ポークソテーセット、サラダはバイキング食べ放題で780円。「あぐりかふぇC's」さん。
サラダバイキングの野菜の種類が豊富で新鮮、器から冷えていてソースは3種類、とても美味しかった。

 

 

その後また喜多方に戻り、喜多方COOPで買い物をした。また今月末頃、ひまわりを見に行けたらいいな。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずんだもち〜

2017年07月30日 | 山、旅、おでかけ

今日の予定は、バス旅行。今回も妹に誘われて予定を入れてあった。
連日慌ただしく、今日もお出かけとなってしまったが仕方がない。

行先は仙台方面。松島で昼食買い物でゆったり時間を過ごした。



ずっと前に来た時より、松島は随分変わった。震災後からも。
色々なお店が立ち並び、観光客も多く、賑わっていた。



昼食は、ネギトロイクラ丼900円也。焼き牡蠣も。
画像は無いが、貝の串焼きに、生ビールも・・・。^^





旅行の定番、皆で記念写真撮った。
写真を撮るときの掛け声は「はい、チーズ」が定番。
でも今日は違った。今は面白いのね~。

写真屋さんのアドバイスは、
1回目は「ずんだもち~」2回目は「おかねもち~」だそう。
もう、大爆笑で、写真も皆が笑顔だった。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下調べ

2017年07月02日 | 山、旅、おでかけ
夫がいたときは、私が長距離を運転することは無くて、むしろ助手席でくつろいで、いつの間にかウトウト。。。
そして、「着いたよ!」の夫の言葉で気が付くという・・・・。^^;

そんな私が、長距離を運転せざるを得ない場面が多くなってきた。

来週、庄内まで行かなければならず、今日はその予習?下調べで、繰り出してみた。


ここは、寒河江ダム。月山湖。




ここまで来ちゃった。。。




来週来るのはここ。ナビは便利だね。。





そして、海にも寄ろう!



片道3時間弱、やればできるもんだね、、。頑張った自分。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バス旅行

2017年06月12日 | 山、旅、おでかけ
今日は珍しく、バス旅行に行ってきた。
妹が、某デパートの格安日帰りバスツアーに当たったというので、二人で参加。行く先は、新潟方面。


出発して間もなく、小雨模様となる。肌寒い。

 



まずは、ヤスダヨーグルト工場見学。


 

 



そして、リニューアルされたという売店でのお買い物。

 


牛のぬいぐるみ等がいたるところにあって、可愛い。

 

 



お昼直前なのに、別腹だからとアイスを食べる。キャラメル味、チョコ味。

 





次は阿賀の里で昼食。お買い物、希望者は舟下りで、私たちは買い物組。




 


お腹がいっぱいになってウトウトしていたら着いたのが、瓢湖あやめ園。

 


ちょっと変わった可愛いこいのぼりが沢山泳いでる。

 

 


瓢湖の中州にいるのは白鳥かな、、、?寒そうに丸まって一休みしていた。




すぐそばにクジャク園があり。10羽はいた。
丁度羽を広げていたのだが、金網でよく撮れないだろうと思い撮らず終い。
ダメもとで撮ったら、まぁまぁ写っていた、さっき撮ればよかった、、。^^;

 


そして最後は、新潟せんべい王国へ。ばかうけで有名なおせんべい屋さん。

 


ばかうけ神社まであった。^^

 


2千円でつかみ取り3回サービス、4千円なら6回、6千円なら9回だそう。私は3回で十分な量を頂いてきた。

 

今日は休暇を頂いてのバス旅行参加。たまにはこんな風に息抜きもしないとね、、、。
参加費は7千円足らず。楽しかった。^^また機会が巡って来ますように・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本周遊

2016年11月17日 | 山、旅、おでかけ





新聞チラシを眺めていたら、旅のチラシが。

え~、なになに?
九つの新幹線で、日本縦断!!ご夫婦お二人様合計で30万円!?4泊5日、ご夫婦であえて違う駅弁をご用意。


あ、いいなぁ。。そういう旅に行きたかったなぁ。。。ご夫婦じゃないと駄目なのぉ~~?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妹と

2016年11月04日 | 山、旅、おでかけ
今日は休暇が取れたので、妹と福島に出かけた。
平日じゃないと開いていないバイキングで食事をするために。前にも行った柳津の「かあちゃんのまんまや」さん。
野菜高騰にも拘らず、鶏のから揚げを除けば全部野菜だけのバイキング。いろいろな野菜を上手に使っていて今回も美味しかった。












ご飯の後は、柳津名物小池屋さんのあわ饅頭を買って帰らねば。あわ饅頭とくり饅頭を買ったら、茶饅頭一個おまけして下さった。






その他、産直や道の駅に寄り道し、福島名産や野菜、西会津高校の生徒さんが作っているという麩を使ったラスク等を買ったりぶらぶら。




出かけるときは小雨だったお天気も福島に入ったら晴れてきて、磐梯山や、遠く白くなった飯豊連峰を眺めたり、喜多方駅近くの蔦の絡まる塀に驚いたり。
花屋を見つけては寄り道したり、妹の運転で、のんびりと当てのない行き当たりばったりの楽しい一日を過ごさせてもらった。また一緒にどこかに行きたいな。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地図は楽しい

2016年09月07日 | 山、旅、おでかけ
山に行けなくても、地図を眺めれば楽しいさ。^^ヨレヨレの地図だけど。

こちらから行くには檜枝岐から。会津駒ケ岳にも登ったなぁ。。。
キリンテのキャンプ場にも泊まったことがあった。星が綺麗で感動だった。

尾瀬御池口から入り、燧裏林道を歩く。三条ノ滝、平滑ノ滝を見て、見晴十字路へ。尾瀬ヶ原を歩いて、、。

燧ガ岳にも登った。至仏山へはまだ登ってなかったなぁ。。



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の日

2016年08月10日 | 山、旅、おでかけ




明日は「山の日」とのこと。
海の日があるのだから、山の日があってもいいとは思うけれど、とにかく休みは嬉しい。いい日が出来たものだ。

今年から始まる「山の日」に寄せて、山形100名山なるものを募集していたと地元紙の記事にあった。
もうすでに50名山は決まったそうで、あと50山、どんな山が選ばれるか楽しみなところ。


そんな中、今年も山新に夏山縦走レポの掲載が始まった。
今年は飯豊連峰とのこと。一日目のレポ二日目のレポ。
今朝の新聞には、御秘所が載っていた。

いいなぁ。。。飯豊。
私も何度かここを通過したことがある。飯豊には思い出がいっぱいだ。

雷に打たれて、笹薮の中で身を低くし凌いだこと。そして、急いで立てたテントに雨具のまま転がり込んだこと。
前日まで熱があったのに、真夏の縦走に出かけたこと。雪渓を必死で登ったこと。
強風で、本山小屋からの下り、岩から岩へと忍者のごとく必死で下山したこと。

秋の味覚を採りながら、穏やかに歩いた縦走路。下山後の露天風呂。


足腰鍛えておけば、またいつか、行ける日があるだろうか。。。


山の日だからとどこかに行く予定はないけれど、せめてこれから続く新聞の連載を楽しみにしていよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする