風の雑記帳

平凡でもかけがえのない毎日が過ぎていく。
風景や触れ合い、心の断片を切り貼りして綴ってみる。

ハンドクリーム

2019年11月13日 | からだ、健康




職場で使っているハンドクリームが昨日で切れたので、夕方買い物の時に買おうと思っていた。
週末の畑仕事や、炊事でお湯を使うようになると、急に出番が多くなる。

スーパーで同じものを探したが無い、、、。

ハンドクリームには”香り”がついてるのもあって、以前その香りが気になって殆ど使わずに処分したことがあった。
なので、下手に新しいものは買わずに、別のお店で同じものを探すことにした。


夜、家にあるハンドクリームを塗って、ついでにかかとクリーム「なめらかかと」も塗って寝た。

今朝、かかとのガサガサも指先も効果あり!
毎晩続けよう。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hが増えた

2019年08月29日 | からだ、健康



今日は夕顔を、鶏ひき肉を入れて煮てみた。

とろみをつけたせいもあるけれど、
夕顔、とろ~んとして美味しいね~。

いくらでも食べられそう。。。



先日受けた健診の結果が届いた。
う~~~~~ん、Hが増えた。

どうしてかなぁ、、、?



先日借りて来た養老先生の本の中で、

今の医療は、血圧が高いから下げようみたいな
「数値を標準に戻す」医療でしょう。
「なぜ血圧が高いのか」は問わない。


っていうような表現があったけれど、確かに検査は数値。

Hが付けば気になるし、どうしても数値に縛られる。
数値が標準内なら安心するけど。でもその標準値が変わったりする。

「すぐ治療ではないけれど、様子を見て生活して下さい」
というコメント付き。

良い食材があれば積極的に摂りいれたりしながら
食生活を見直して、様子を見ることにするかな、、。^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんにもしない日

2019年05月03日 | からだ、健康


昨日寄った小物屋さんで


今日は本当は、自宅の草むしりをする予定だったけど、熱が安定しない。
解熱剤で7度台まで戻っても、また解熱作用が切れるのか8度台に戻ってしまう。
食べる気もしないし、新聞や本を読む気にもならないし、体調が悪いって、こういうことなんだね。


10連休の今日は7日目。
6日間は、忙しく頑張って動いていたから、今日はなんにもしない日にしようっと!

たまには、こういう日があってもいいよね。。。。


連休中の夜間休日診療所はあるけれど、解熱剤もあるし、置き薬もあるしで、もし病院に行くなら連休明けを待ってもいいかな、、と思う。
連休明けは、病院も混むだろうな、、、。

さっき、やっと初めて6度台に戻ったので、PCの前にいる。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発熱

2019年05月02日 | からだ、健康




今日はお出かけしていたんだけれど、夕方体調が悪いなあと思って、帰宅して体温計をあてたら、38度6分。

急いで薬飲んでアイスノンで冷やせど9度を超え、もうひとつアイスノンを足して寝ていたら、7度台になったけど、また8度台まで戻り、久々の熱に困惑。

早く元気になろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

微炭酸

2019年03月07日 | からだ、健康




今日は朝から雨降り。最高気温も5℃ぐらいまでしか上がらない模様。

しかも明日は、雪マークがついていたりして、、、。
まだまだロングのダウンに包まれて出勤している私である。

でも今朝は、珍しいことに職場に着いたら冷たいものが飲みたくなって、自販機で微炭酸系を買った。
時にはね、コーヒーばかりじゃなくビタミン入りの物も飲まないとね、元気が出ないので。

色々ありすぎるけれど、ガンバロウ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現状維持

2019年02月19日 | からだ、健康




今日、孫が学校から頂いて来たプリント。

今は受験期だから尚更、抱えるストレスは計り知れない。
行き詰ったら、苦しかったら、疲れたら、取りあえず現状維持で。

大人だってあるだろう。。。

いいね、時々立ち止まり、レベルを下げて「現状維持」。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不意打ち

2019年02月12日 | からだ、健康

今日 突然に飛び込んできたニュース

えっ?ええ??


どうしてあの人が、
何でそんな病に・・

何で今・・・


あの人に限らず
色々な病に苦しむ人


あんなに元気だったじゃない・・



あまりの不意打ちに
言葉を失くす


ただ祈ることしか
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとう・・・

2019年01月25日 | からだ、健康
青森、秋田、島根を除く44都道府県で、インフルエンザ流行の警報を出す水準(30人)を超えた。
、、、そうだ。

つい先日まで山形も注意報レベルだったけど、もはや警報レベルに入ったということか。


どうりで、我が家にもインフルエンザがやってきた。
孫が、40度の熱を出して寝ている。

う~~~~ん、困ったぞこりゃ・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

からだメイト

2019年01月22日 | からだ、健康
毎日歩くようになって、正確な歩数を記録したいと思っていた。

ポイントで交換した歩数計は、腰に付けたままだと椅子からの立ち座り、階段の上り下り時等に誤差が生じると取説に書いてあった。
私もそれを実感していて、何だかなぁ。。。と思っていたところ。

ブログ友さんに、活動量計なるものを教えていただき検討中の所、ふとスマホを見ていたら、えっ@@  あった!!

「からだメイト」なるアプリが内蔵されているではないか!
歩数管理と体重管理、まずはこれさえあれば大丈夫。十分十分。


そして中身を見てみると、私がスマホを持った時からのデーターが、ちゃんと載っていた。
背中のリュックに入っていても、手提げバックに入っていても、ちゃんと仕事をしてくれていたようだ。

それを知ったので、今朝は雪かきの時もポケットにスマホを入れておいた。
仕事中の移動では持ち歩かないが、帰ってからの歩数がお楽しみである。。。

まぁ、スマホの中身、使い方、まだまだまだまだ知らないことばかりである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルートを変えて

2019年01月16日 | からだ、健康
今朝は、粉をはたいたように薄っすらと雪が積もっていた。
雪も少し降っていたので、傘をさしての歩き。


出かけてすぐに後悔した。
雪が殆ど積もってなかったのでブーツを履いてきたが、長靴の方が良かったかなぁ、、、って。


「すっぱね」が上がるかなぁ、、って心配して。
すっぱねって、歩いたときに跳ね上がる道路の水とか泥が、ふくらはぎに飛び散るあれ。^^;
でも、心配したほど汚れたりはしなかった、良かった。



朝は、時短で最短距離で歩くけれど、帰りはルートを変えてあちこちを眺めたり寄ったりする。
昨日は、久しぶりにあるデパートに寄ろうとしたら、火曜日で定休日だった。^^;残念!

なので今日は、またもや別ルートで。

デパートを覗き、帰りすがら通る郵便局とJAのATMに寄り用を足し、延々と歩いて帰ってきた。

信号が全部青で通れた。ラッキー!


今日は歩数計をつけて出発。
職場でもつけたまま、帰宅し、家事をし、夜までの歩数が、こんなん出ましたが、ホントかな~?



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年01月13日 | からだ、健康




今年、長靴を買った。

前に買ったのはいつだったろう、、、?
冬にしか履かない長靴ではあるが、雪かきの時も履くし結構酷使していたのかも。
気が付いたら、長靴の中央辺りに横にしわがあり、そこが割けていた。

これでは通勤にはいくら何でも、、、ということで新調。

これで、いつでも出勤可能、スタンバイ完了。
でも、有難いことに、年明けてから雪が殆ど降らなくて、長靴の出番がない。嬉しい誤算。

でもこんなもんで冬は終わらないので、そのうち山ほど降ってきて毎日の出番となることだろう。


私は基本、普段は素足で生活している。
足が熱く感じて靴下を長く履いていられない。更年期の症状かな、、?

職場から帰れば着替えるとともに靴下も脱ぐし、それは真冬でも同じ。
スリッパも冬用のフカフカではなく、夏のスリッパをそのまま履いているし。
靴下を履くのは、出かけるときだけかな。


でも、時々しもやけにはなる。
気が付くと、足の指が痛痒くなっているので、血の巡りは末端までは行き届いてないらしい。
なので、お風呂に入ったときは、熱々のお湯と冷水に交互に足を浸すことにしている。
しもやけを治すには、これは一番かなと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

峠越え

2018年12月18日 | からだ、健康
峠を越えるって、一番険しい坂道を越えること。

今日仕事をしていて、風邪が相当しんどくて、夕方病院に行かなくちゃと思った。

でも夕方病院に行く前に突然、あら?軽くなった?

あ、峠を越えた!

と思った。
喉のヒリヒリも、咳も、風邪声も良くなっている。
置き薬だったけど、個数も回数もちゃんと守ったからかな、、、。
とにかく薬が効いて良かった。

今、何か体調不良を抱えている人たちも、峠を越えて嘘のように楽になりますように!

必ずや峠を越える日が来るはず、心より祈ってる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとう

2018年12月17日 | からだ、健康
年内中は風邪をひきたくなかったが、とうとうひいてしまったようだ。

数日前から、はなみず、くしゃみ、昨日今日は咳もでる。
置き薬でしのいでいるが、明日は病院行こうかな。。。

早く寝よう!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレス

2018年09月22日 | からだ、健康




        ・・・・・小林正観著作より抜粋・・・・・

誰もが一度は体を壊したことがあると思いますが、体が壊れていくには過程があります。

一番最初は「ストレス」
二番目は「疲れ」です。ストレスを放っておくと「疲れ」になる。
三番目は「痛み」。疲れを放置しておくと「こり・張り・痛み」になる。
四番目は「病気」。こりや張り、痛みを放っておくと、臓器が故障してしまう。これが「病気」。

そして、五番目は「死」。「臓器の故障」が「臓器の停止」になった時が「死」。


これが、体が壊れて行く順番です。
二番目の「疲れ」なくして、三番目の「こり・張り・痛み」にはつながらないし、三番目の「痛み」なくして、急に「病気」にはならない。

つまり、体が壊れて行く一番の入り口は「ストレス」にある訳です。
だったら、「ストレス」を感じない体をつくってしまえばいい。                  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康診断

2018年07月27日 | からだ、健康




今日は、午前中健康診断だった。
前からの予約だから変更が出来ず仕方なく受けてきたが、本当にマジで今回はバリウム検査を飛ばそうかと思った。

ま、結局全部終えてきたけれど、忙しい時は重なるものだ。
今までなら健診後は休暇をくっつけて休むのだけれど、今回は仕事も溜まっていてそれが出来ない。
頑張るしかないね!


健診後の帰りに通った上杉神社、お堀の蓮が満開で壮観!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする