前回借りた本の中で、宇佐美まこと氏と桂望実氏の本が面白かったので、別の作品も読みたくなった。
宇佐美まこと氏の「展望塔のラプンツェル」は、タイトルに似合わず今問題となっている子供たちの話。
その続きを読みたいと思った本だった。(宇佐美まこと氏は女性なのね、、、^^;)
内容紹介:多摩川市は労働者相手の娯楽の街として栄え、貧困、暴力、行きつく先は家庭崩壊など、児童相談所は休む暇もない。
児相に勤務する松本悠一は、市の「こども家庭支援センター」の前園志穂と連携して、問題のある家庭を訪問する。
石井家の次男壮太が虐待されていると通報が入るが、どうやら五歳児の彼は、家を出てふらふらと徘徊しているらしい。
この荒んだ地域に寄り添って暮らす、フィリピン人の息子カイと崩壊した家庭から逃げてきたナギサは、街をふらつく幼児に
ハレと名付け、面倒を見ることにする。居場所も逃げ場もない子供たち。彼らの幸せはいったいどこにあるのだろうか―。
桂望実氏の本も、今回が初めてかと思ったら以前「僕は金になる」を読んでやはり面白かったと思った作家さんだった。
今回借りた本
宇佐美まこと 「るんびにの子供」「熟れた月」
桂 望実 「ぼくとおじさんと朝ごはん」「エデンの果ての家」
昔読んだけど
林真理子さん5冊
藤本ひとみさん3冊
宇佐美まことさん今度読んでみます
ありがとうございます
車通勤気を付けてくださいね
お勤めしながら・・読書や山歩き・・それと
近くの畑を耕し・・お野菜を作り・・手作り
お弁当も最高‥‥♫
真似も出来ません・・
色々な世界に入って行けて、本当に本を読む楽しさに浸っています。
林真理子さん、私も大好きです。^^
藤本ひとみさん、まだ読んでないかもしれません。^^;
宇佐美まことさんの「展望塔のラプンツェル」、私的には映画化になったら凄いなぁと思う作品でした。
機会があったら、是非是非^^。
これから雪も降るので、車の運転も気をつけます。
ありがとうございました。^^
角田ブログさんこそ、パークゴルフにドライブに、美味しいものを食べに、また花の撮影に動画にと。
私には出来ない、羨ましいことばかりです。^^
いつも小まめにコメントを書いて下さることも
私には出来ないことです。
本当にいつもありがとうございます。^^