風の雑記帳

平凡でもかけがえのない毎日が過ぎていく。
風景や触れ合い、心の断片を切り貼りして綴ってみる。

母のぬりえ

2018年05月28日 | 暮らし、日常




母の退院から一週間がたった。
退院したその日から、介護は始まる。

一週間のうち3日はディサービスに、他3日はヘルパーさんのお手伝いを得て自宅で過ごし、あと一日は家族のみ。
初めは3日もデイサービスなんて行ってくれるだろうかと心配していたが、色々なお膳立てをしながら何とかその気にさせている。

デイサービスに行き、母はこの年になり色々な事を初体験しているようだ。
先日は、ゲートボールをしたと言っていた。(椅子に座ったままの)
やったことないからと断ったらしいが、放ったボールが10点に入ったと帰宅して自慢げに話してくれた。

ぬりえもその一つ。
家に一人でいるときには、たとえ時間があってもぬりえなどしはしないだろう。
施設だからこそ、皆と同じように自分も塗り上げ完成させることが出来る。

90近い歳なので、はみ出たりはしているが、よく細かいところまで塗ることが出来たなぁと感心する。
ただ塗るだけではなく、アレンジまで入れていて面白い!
一番左端の赤の女性の髪型、てっぺんにお団子をつけているし、靴に紐の色まで付けたりして。

こんなことをしたり、入浴や昼食おやつまで取りながら時間を過ごさせてくれるディサービス、有り難い限りだ。

登校拒否ではないが、やはり行く気にさせる心の準備も必要だなと感じる。
まず前の日は、着て行く洋服を一緒に選んでやり、着替えや持ち物の中身の確認を一緒にすることで、気持ちも整うようだ。

歳をとると、人の手を借りなければ過ごせなくなるのだと、母を見ていてつくづく思う。
自分の準備も考えておかねばと、切に思うこの頃である・・・。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 弔辞 | トップ | 間に合わせ弁当 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
とびとびさんへ (やま・ゆり)
2018-05-29 12:46:26
こんにちは^^

介護はやはり色々ありますね。
うちの母の場合は、まだ自分で何でもできると思っているところがあって、まぁ説得も大変です。^^;
でも、頑張って行ってくれてるので、週3日だけでも助かります。
自分が動けなくなったらと、つくづく思います。
何かいい案を、考えておかなくちゃと。^^
ありがとうございました。
返信する
おかあさま (とびとび)
2018-05-29 09:43:53
お久しぶりです
お母さん お元気に退院されて何よりです
でもその日から介護ですね ディサービスに楽しんでいかれて良かったです 塗り絵上手にぬれていると思います ほんとにこれからのわが身だと思っています
返信する

コメントを投稿

暮らし、日常」カテゴリの最新記事