goo

ボイジャーと佐治先生

2009-10-25 | 雑感, ブログ
昨晩、実家の母から電話があり、一週間前に納車され新しい足となったポロが大変気に入ったと伝えてきた。 30年近く前、40歳を過ぎて少々難儀しながらもクルマの免許を取ってから、母の生活は飛躍的に変った。 地方では公共交通がどんどん縮小するなかで、地域の公共活動や、詩の会、お茶の勉強といった彼女の忙しい毎日を支えていたのは、紛れもなくクルマによるパーソナルモビリティの獲得だった。  . . . 本文を読む
goo | コメント ( 1 ) | トラックバック ( 0 )

「生命=動的平衡」。 福岡伸一の本。

2009-10-04 | 読書(芸術、文学、歴史)
分子生物学者の福岡伸一氏のベストセラー「生物と無生物のあいだ」(講談社現代新書)は、2007年の新書大賞やサントリー学芸賞を受賞し、ロングセラーだから読んだ方も多いかもしれない。エッセイ風の雰囲気のある文体で、自分のアメリカの大学でのポスドク研究員体験を交えながら、ウイルスの発見や二重螺旋DNA解明の舞台裏など、生物学にそんなに馴染みのないものにもおもしろく教えてくれる。 本論は、「生命=動的平衡」という話で、これはとても示唆に富んでいる。 . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )