goo

オバマ再選なるか? 6日の投票迫る。

2012-11-04 | バラクオバマと米大統領選
アメリカの大統領選挙が2日後に迫った。 オバマ、ロムニー間の3回の公開討論もYouTubeで見たが、現職大統領が有利という感想を持った。 ゆるやかではあるが、経済は回復基調にあって失業率は下がっているし、「過去4年間は最悪だった」と批判するロムニーが、どんなマジックで経済をドラマチックに好転させられるのかは見えてこない。3回目の公開討論のテーマだった外交においても、軍事費削減は間違っていると批判するロムニー候補からは、今の多極化した世界におけるアメリカの役回りを模索し、イラクから撤退、アフガにスタンからも2014年に撤兵を決めたオバマ以上の処方箋があるとは思えない。( . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

オバマ大統領就任、アメリカ再生への誓い

2009-01-24 | バラクオバマと米大統領選
一体何をしゃべるのだろう。リンカーンやケネディのような歴史に残る名文句を吐くのだろうか。250万人とも言われる史上空前の人出の中でのオバマ新大統領の就任式は、そうした期待と興奮を持って世界が見守る中で執り行われた。 誓詞(Oath)を言い間違える場面もあって、見ているほうがハラハラする場面もあったが、本人は落ち着いたもので、正しい語順で言い換えることもせずに済ましてしまった。 そして、キャピタルヒルの北壇から、モールと呼ばれる広大な広場に集まった50万人とも言われる群集に向けてしゃべりだした。  . . . 本文を読む
goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )

オバマ勝利の余韻にひたれる Yes, we can music

2008-11-08 | バラクオバマと米大統領選
オバマの圧勝で幕を閉じた4日のアメリカ大統領選。 この一年、オバマに入れ込んできた筆者としては、もう少し幸福の余韻に浸っていたいので、ウェブで色々検索してみました。 歴史を変えたオバマ現象を日本のメディアも大々的に報道しました。プライムタイムのニュース番組のキャスターは、ニューヨークへ、シカゴへ飛びました。その中で、いいコラムを見つけたので紹介します。 . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

おめでとう、オバマ。 おめでとう、アメリカ。 You made history。

2008-11-05 | バラクオバマと米大統領選
予想したとおりの大差での勝利だった。 オハイオ、ペンシルベニア、バージニア、フロリダといった接戦の週も制した。 シカゴで10万人の聴衆の前に、勝利宣言スピーチに立ったオバマは、悦びを満面に表わすのでなく、この先待ち構えている長い道のりに思いを馳せてか、むしろ厳しい顔であった。 既に大統領の風格を備えていた。皆が望むアメリカを作り上げるためには、一人ひとりのserviceとsacrificeが必要だと語りかけた。 . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

民主党全国大会、オバマとバイデン

2008-08-30 | バラクオバマと米大統領選
民主党大統領候補選びが6月に決着してからしばらくの間、米有権者やメディアの間にも、「オバマ疲れ」といわれた一時期があったようだが、先週の副大統領候補ジョー・バイデンの発表、そして今週デンバーでの3日間の民主党大会で、再びアメリカの政治熱は俄かに盛り上がっているようだ。 . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

オバマ、民主党大統領候補を手中に

2008-06-07 | バラクオバマと米大統領選
モンタナとサウスダコタの予備選が3日に終わり、54回に渡る民主党の予備選は終わった。モンタナはオバマが、S.ダコタはヒラリーが勝ったが、スーパー代議員も含め、過半数以上の2185人(6日現在)の代議員を獲得したオバマが候補者として選出されることが事実上決まった。3月のミニチューズデー以降は、長期戦に嫌気がさして、このブログでも取り上げることがほとんどなかったが、ヒラリーの不倒の意志と、ライト牧師の差別発言などで揺さぶられながらも、オバマは最終的に11月の本選挙へのチケットを手にした。 . . . 本文を読む
goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )

「午前3時の国家危機」のCMの女の子は私です。

2008-03-22 | バラクオバマと米大統領選
ヒラリー陣営が、スパーチューズデーの前から流している「午前3時に国家の安全保障の一大事が起きた時、誰がcommnader in chiefであるべきでしょう」という不安を煽るTVCMは、ネガティブキャンペーンの最たるものとして、オバマ陣営も反発してきた。 そして、このたびこのCMでスヤスヤと眠っていた女の子が、私はCMを認めない、という強力なメッセージを持って登場した。彼女の名前は、Casey K . . . 本文を読む
goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )

ライト牧師とオバマの人種に関する演説

2008-03-20 | バラクオバマと米大統領選
米大統領選挙の報道も、4/22のペンシルベニア州まで、しばらく日本では小休止といった感じの今日この頃だが、アメリカでは、オバマが長年師事してきたシカゴのトリニティー教会のジェレミー・ライト牧師の過激で人種差別的な演説が、ABCニュースで紹介され、You Tubeでもアップされて物議をかもしている。 ライト牧師の過去数年間の説教から抜粋したビデオクリップだが、例えば9・11テロについては、「広島、長 . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ヒラリーの土壇場のカムバックについて

2008-03-10 | バラクオバマと米大統領選
今回のヒラリーの奇跡的なカムバックについては、3/17号のTIMEが特集を組んでいる。笑顔のヒラリーがカバーの見出しは、「The Fighter – How she came back and why it could be too late」。  ヒラリーは、このブログでも取り上げたテキサスのディベートでは、穏やかでオバマに友情の握手を求めた良い人だったのに、その後豹変して、「Sha . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ミニチューズデーの先は、まだ長い?

2008-03-09 | バラクオバマと米大統領選
3月4日のテキサス、オハイオなど4州の予備選では、土壇場でヒラリーが踏みとどまった。多くのメディアが既に分析評価しているように、オバマ一辺倒の流れに押し流されていいのか、という有権者の「ためらい」が出たのでもあろうし、テキサスでは医療保険のないヒスパニック層が、伝統的な民主党支持層の基盤であるオハイオでは、労組やブルーカラーが、オバマよりヒラリーに味方を見出したともいえるだろう。 しかし、オバマ . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

米民主党候補者選、すでにオバマの勝利は決したか!

2008-02-23 | バラクオバマと米大統領選
2月5日のスーパーチューズデー以降、直近のWisconsin州の予備選までこの2週間、オバマが10連勝し代議員の数もついに1199人対1040人とH.クリントンを逆転した。 おそらく最終決戦になるであろう3月4日の大票田のテキサス(代議員193人)とオハイオ(141人)の予備選に向けて、現在両候補とも精力的にキャンペーン中だが、21日にテキサス大学で行われ全米で放映された2人の討論会の最後でのH. . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

スーパーチューズデー、民主党はドロー。

2008-02-07 | バラクオバマと米大統領選
米メディアも過去最高の盛り上がりと報じている予備選挙の天王山、スーパーチューズデーにおけるヒラリーとオバマの対決は、オバマが13州をとり、ヒラリーの9州を上回ったが、獲得代理人の数では、最大のカリフォルニア、争点だったマサチューセッツ、ニュージャージーをヒラリーが取り、更に南部でもアーカンソー、テネシー、オクラハマを押さえたヒラリーが、オバマを僅かに上回った。 直前の世論調査では、加州や東部州でも . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

スーパーチューズデーの勝者はヒラリーかオバマか

2008-02-05 | バラクオバマと米大統領選
いよいよスーパーチューズデー(ST)が明日に迫った。最新のアメリカの各種世論調査では、ヒラリーとオバマは、45%前後でほぼタイであるようだ。スーパーチューズデーは、共和党と民主党合わせて24の州で予備選が行われ、民主党の選挙人の2,088人(51%)が決まる。 因みにWikipediaによると、スーパーチューズデーの起源は1984年に遡るようで、最初は南部の州が予備選の日程を合わせたところから始ま . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ヒラリーカムバック、オバマを僅差で破る (ニューハンプシャー予備選)

2008-01-09 | バラクオバマと米大統領選
これでさらに面白くなった。ここ数日の世論調査では勢いに乗るオバマ候補が、ヒラリーに10ポイント近い差をつけており圧勝かという雰囲気だったが、蓋を開けてみれば39%対37%という僅差でヒラリーがトップに立った。NPR(National Public Radio)などのメディアの分析では、ヒラリーの逆転の要因は、本人のどぶ板を踏む選挙努力と、6000人ともいわれる運動員で最後まで票の掘り起こしをした結 . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

オバマ氏、アイオワで歴史的勝利

2008-01-05 | バラクオバマと米大統領選
驚きと喜び。アイオワでの民主党予備選の結果を受けてのアメリカの反応はこう集約されるかもしれない。しかも予想以上の大差での勝利(オバマ38%、エドワーズ30%、ヒラリーは29%と失速した。最近オバマ党となった筆者も思わずニュースにガッツポーズ!) 勝因は過去2倍以上の23万人がCaucus(集会)に訪れ、その中でも30歳未満の無党派層は135%増え、その多くがオバマ氏を支持したことだ(党籍がなくても . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
« 前ページ