goo

.R.ジェンキンス「告白」を読んで

2005-10-30 | 読書(政治、経済、社会, 科学)
R.ジェンキンス 「告白」 かのジェンキンス氏の回顧録が書店の新刊コーナーに積みあがっているのは、大方の人が見て、もしかしたら私のように買っただろう。 J氏はTVには何度となく映って、日本国民一億に知らない人はおるまいというほど有名だろうが、TVで見る限り、足を引きずり健康を損ねた老年の元アメリカ軍人という感じで、曽我ひとみさんの夫という以外はあまり主体的なイメージのない人だった。 自ら38度線 . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

下流社会

2005-10-23 | 読書(政治、経済、社会, 科学)
光文社新書から三浦展が出した「下流社会」がベストセラーになっている。 一億総中流といわれた社会が、グローバル経済や市場原理資本主義によって、分化し階層の固定化が始まったのは確かだろう。 階層は男性なら、ヤンエグ系を頂点に、LOHAS系、SPA系、フリーター系。 女性なら、ミリオネーゼから、お嬢様系、かまやつ系、ギャル系とクラスターに分類する。 少子高齢化社会の到来で、団塊の世代は、peak ear . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

東京モーターショー開幕、でも、、、。

2005-10-22 | クルマ
東京モーターショーのプレスデーが19日から始まったが、なんだか今年は寂しいように思ったのは、先月フランクフルトショーの広大な展示を見た後だからだろうか。 会場が狭く展示面積が限られていることはあるにしても、特に日本メーカーのブースはレクサスを導入したばかりのトヨタを除いて、なんとなく精彩を欠いているようにも思う。 それぞれの会社の経営状況を表しているのかもしれないが、マツダやスズキ、ダイハツが頑張 . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ルノー速し

2005-10-09 | クルマ
昼に鈴鹿のF1を見た。トヨタのR.シューマッハがポールでBARホンダのバトンが2番手、佐藤琢磨が3列目からのスタートということで、日本勢の表彰台、いや優勝への期待がスタート前は高まっていた。 解説者もトヨタが勝てばすごいだの、日本の大メーカーがいよいよ世界最高峰の座に達するかもしれない、とエキサイトしていた感じだったが、スタートの第一コーナーで琢磨はまずコースアウト、その後すぐにクラッシュもあって . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )