goo

歴史の大きな歯車が一つ回った ‐ 巨人GM の破綻

2009-06-02 | GMと米自動車危機
とうとうといおうか、予告通りといおうか、GMが1日午前、NYの裁判所に連邦破産法Chapter 11適用の申請をした。 昼前のホワイトハウスでのオバマ大統領の短い会見を受けて、New YorkではGMのフリッツ・ヘンダーソン(FH)会長が、記者会見を行った。 GMのメディアサイトで、その一時間に渡る会見の模様は動画で始終見れる。 日本の新聞は、どれも同じようなことしか書いていないから、日経の他は、NYタイムスとWSジャーナルをチェックしてから、こちらをじっくりと見た。 . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

クライスラーとGMの行方は、

2009-04-26 | GMと米自動車危機
4月も残り一週間を切った。 米国政府がクライスラーにサバイバルプランの再提出を課した期限を5月1日。それまでに、債務処理、UAWとの交渉、フィアットとの提携をまとめあげられなければ、連邦破産処理法(chapter 11)行きがほぼ確実である。 政府は、規模が倍以上あるGMには、もう一ヶ月余計に猶予を与えているが、こちらもステークホルダーは誰も自分から損をしようと手を上げたりはしないだろうから、GMや政府が望むような条件で交渉が進む可能性は低いだろう。 . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

D.ハルバースタム: 覇者の驕り(“The Reckoning”)

2009-03-10 | GMと米自動車危機
2月のアメリカの自動車販売は、前年同月に較べ41%下落、年換算では900万台まで落ち込んだ。 GMは前年比マイナス53%、フォードも49%の落ち込みで、日本車も軒並み35~40%の減少となり、これで15ヶ月連続前年同月を下回った。 年販900万台とは、1981年12月以来の低水準で、当時は第二次石油ショックをきっかけに3年間続いた深刻な自動車不況の渦中であった。 現在も、シティグループやAIGなどのアメリカの最大手金融機関が政府の必死の救済策で辛うじて生き延びている状況であり、ダウ平均も6000ドル台まで下落。2月の失業率は8.5%まで上昇し、不況は現在進行形で深刻の度合いを増している。このままでは、GM、クライスラーが膝を屈するのは時間の問題とも思われる. . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

General の解体が始まった

2009-02-28 | GMと米自動車危機
26日、GMの2008年の決算が発表になった。第4四半期だけでも1兆円近い赤字で、通年の損失は3兆円に達している。昨年10月からわずか3ヶ月で、5000億円の現金を蕩尽し、年末の手元現金は1.4兆円と2007年末の2、7兆円から1.3兆円減っている。これは、GMに必要な運転資金といわれる1,1~1.4兆円ぎりぎりのレベルであり、年末に施行された最初の政府ローン4000億円がなければ、倒産した可能性があることを物語るという。 . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

デトロイトは復活するか?

2009-01-12 | GMと米自動車危機
プレスデー初日を見て、こちらのメディアは、精力的に報道がなされている。GM、クライスラーのブースの照明が消えていて目を引いた2ヶ月前のLAショーとは違って、ここではビッグ3が懸命に新車や未来技術のアピールを行って、暗さはない。むしろサバイバルの可能性を感じさせる。 . . . 本文を読む
goo | コメント ( 1 ) | トラックバック ( 0 )

5年ぶりのデトロイトモーターショーは雪

2009-01-11 | GMと米自動車危機
2004年以来、5年ぶりに真冬のデトロイトのモーターショーに来た。天気が好ければいいな、とほのかな期待を抱いていたが見事に裏切られた。 . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

GM、クライスラーへの米政府のつなぎ融資が決定

2008-12-20 | GMと米自動車危機
19日金曜の朝、株式市場が開く前にブッシュ大統領が会見して、174億ドルに及ぶ融資を発表した。 スピーチの後のQ&Aもない淡々とした会見だったが、米自動車産業の崩壊が、不況を一段と深刻化することを危惧していた多くのアメリカ人のみならず、海外諸国にとってもひとまず息をついてクリスマスを迎えることができそうだ。共和党議員の一部からは、激しい非難の声も出たようだが、US主要メディアの論調は、致し方なしという感じで、非難を浴びせている所はない。 . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

GM vs. ポルシェに見る、アメリカとドイツの経営思想の違い (ヴィーデキングの著作を読む)

2008-11-29 | GMと米自動車危機
2週間前に取り上げたGMの先行きは暗い。下院の公聴会で即決の支持は得られず、政府支援の行方は12月の再度のヒアリングに持ち越された。ワシントンに参集したビッグ3首脳の高額の報酬や、プライベートジェットの使用が槍玉に上がり、企業の再生のために更なる抜本的な改革案を求められた。識者のコメントや世論調査でも、ビッグ3の救済には否定的な意見のほうが多いようだ。 . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

どうなる、瀕死のGM?

2008-11-15 | GMと米自動車危機
このところ、GMとアメリカ自動車Big 3の危機が報じなれない日はないと言っていい。それほど、事態は切迫しているということだ。100年に一度の危機とアラン・グリーンスパンが言い、ソロスが「巨大バブルの破裂」と予言したアメリカ発の金融危機は、世界中の実体経済に深刻な影響を及ぼし始めた。 トヨタは74%もの減益を発表し世間を驚かせたし、日産は年産の一割近い14万台規模の減産に入った。 . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

米ビッグ3は、立ち直れるか

2008-10-13 | GMと米自動車危機
株安が止まらない。米政府の70億ドルの公的支援の表明を受けても、NYダウは8400ドルまで下落、日経平均も連動して8200円まで下げが続けている。日本の自動車メーカーの株もトヨタが3200円、ホンダが2100円、日産は500円を切り、今年のピークの4割程度まで暴落しているが、GMの株価は5ドルを、フォードのそれは2ドルを切ったという。  . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )