goo

A Requiem for Saturn

2009-04-29 | saturn
GMがサターンブランドを切り離す、と昨年末に発表した。  GMの再生をかけて80年代半ばにプロジェクトが立ち上げられ、90年代前半には、その顧客満足の高さとブランドビルディングのお手本として、賞賛されたサターンを惜しむ声は多い。  . . . 本文を読む
goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )

クライスラーとGMの行方は、

2009-04-26 | GMと米自動車危機
4月も残り一週間を切った。 米国政府がクライスラーにサバイバルプランの再提出を課した期限を5月1日。それまでに、債務処理、UAWとの交渉、フィアットとの提携をまとめあげられなければ、連邦破産処理法(chapter 11)行きがほぼ確実である。 政府は、規模が倍以上あるGMには、もう一ヶ月余計に猶予を与えているが、こちらもステークホルダーは誰も自分から損をしようと手を上げたりはしないだろうから、GMや政府が望むような条件で交渉が進む可能性は低いだろう。 . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

追加経済対策をめぐる不思議

2009-04-12 | 政治、経済
10日、政府が総額15兆円、事業規模では57兆円という追加経済対策を正式発表したが、この対策の報道のされ方、世間の反応ほど今の日本国の不思議、政治やメディアのあり方の不可解を示すものはないと思う。今回の追加対策の案が最初にメディアに流れたのは、今週の初めだった。クルマのスクラップ減税や省エネ家電の購入への助成など、一般消費者に分かりやすい対策がまず新聞に出たのは火曜日だったと思うが、その時点では具体的な内容を書いた文書は、不思議なことに何処を探しても見当たらなかった。 . . . 本文を読む
goo | コメント ( 1 ) | トラックバック ( 0 )