goo

General の解体が始まった

2009-02-28 | GMと米自動車危機
26日、GMの2008年の決算が発表になった。第4四半期だけでも1兆円近い赤字で、通年の損失は3兆円に達している。昨年10月からわずか3ヶ月で、5000億円の現金を蕩尽し、年末の手元現金は1.4兆円と2007年末の2、7兆円から1.3兆円減っている。これは、GMに必要な運転資金といわれる1,1~1.4兆円ぎりぎりのレベルであり、年末に施行された最初の政府ローン4000億円がなければ、倒産した可能性があることを物語るという。 . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

水村美苗 「日本語が亡びるとき-英語の世紀の中で」

2009-02-18 | 読書(芸術、文学、歴史)
読書好きで、言葉に少しでも関心を持つ人間にとって、この本のタイトルが興味をそそらないはずはない。とりわけ、最近日本語で書かれた小説に興味が持てない、どれを読んでよいのか分からない、と不満に思っている向きにとってはそのはずだ。 水村美苗の名前は知っていた。日本の近代小説の一つの到達点ともいうべき漱石の未完の小説「明暗」の続編を書く、という大それたことをする女性の(当時は)若手作家となれば尚のことである。  . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

「悪霊」 再読

2009-02-08 | 読書(芸術、文学、歴史)
昨年、「カラマーゾフの兄弟」の新訳がベストセラーになっていると聞いて、意外な感じがしていた。若い人が読んでいるらしいのだが、30万部突破、と派手な帯のついた「蟹工船」などと並べて書店に平置きしてあるのを見ると、この亀山郁夫なる人の新訳(光文社古典文庫)を手に取ってみても、改めて読む気はおこらずにいた。 カラマーゾフは、数年前に再読したことでもあるし。 . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )