goo

オバマの広島訪問をどう評価するか。

2016-06-05 | 時事、社会
31年前の8月6日。 僕はあの場所にいた。空は雲一つなく青く晴れ渡り、朝8時には、既に強烈な太陽の光が容赦なく降り注ぎ、ねっ とり蒸すような空気が体にまとわりつく。 今回オバマ大統領が献花し、演説をした原爆記念碑の前の広場は、戦後40年の節目にあたる平和祈念式典が行われ るということで、例年以上の何百人もの参列者であふれかえっていた。 . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

今年もあと一週間。

2012-12-24 | 時事、社会
自民党の大勝に終わった衆院選挙の結果は、小選挙区制度の特長が如実に出た。自民の比例区の得票率は30%弱と、 2009年の時とあまり変わっていないからだ。 民主と未来の党は惨敗。これで小沢の政治生命も終わったか。 維新の会は第三勢力の支持を一番集めて、民 主に近い70余席を獲得し、みんなの党も意外に伸びて20近い議席を取った。安倍総裁は、26日の首班指名を待たずに、日銀に追加的金融緩和と年2%イン フレターゲットを求め、応じない場合は、日銀法の改正もと言及した . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

Steve Jobs 逝く

2011-10-10 | 時事、社会
先週、スティーブ ジョブスが亡くなった。 8月にアップルのCEOから引いてわずか2ヶ月足らず。 悲報は瞬時に世界に伝わった。世界は、この非凡な企業家が世に送り出した製品だけでなく、俗説や権力に一切染まることなく、自分の信じる道を貫いた人として憧れ、愛した。 その訃報がもたらした感情は、31年前、ジョンレノンが凶弾に倒れたときに一番近いのではないだろうか。 . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

2010年の振り返り

2010-12-25 | 時事、社会
今年も残り少なくなってきた。この秋は仕事が忙しかったせいか、特に足早に過ぎ去っていった感じだ。マスコミのやるように、今年の自分にとっての10大トピックはなんだろうと列挙してみる。 あまりパッとしたリストになりそうもないが。 まず堂々第1位は、大はずれの民主党政権。 普天間などで迷走した挙句、6月に鳩山さん退陣。「脱小沢」で僅差で総理の座についた菅内閣も9月の参院選の惨敗で機能不全に。大前研一のいう「七夕の短冊」のように願いを並べただけのマニフェストは実行不能に。 財政が大赤字で経済も成長しない状況では、「小さな政府」にするしかないはずだが、身動きとれず。 . . . 本文を読む
goo | コメント ( 1 ) | トラックバック ( 0 )

トヨタは、米議会の公聴会を乗り切れるか

2010-02-21 | 時事、社会
民主党のトップ二人の政治資金問題や、トヨタのリコール問題で、連日マスコミの慌しい報道が続いた2月も瞬く間に過ぎようとしている。 不起訴処分となった小沢幹事長の政治資金問題は、検察と官邸の間で手打ちがあったのかもしれないが、世論調査では、8割の人が小沢氏の幹事長辞任を求めている。 また、母親から「子分に配るお金を貰っていた」と実弟の言葉を暴露されて「平成の脱税王」の不名誉な呼称をもらった鳩山首相の支持率は、4割を切った世論調査もある。夏の参院選に、今の執行部で臨めるのか大いに疑問になってきた。 こういった問題に足を取られ、またバンクーバー五輪も始まって、国会では景気対策や社会保障の改善などの政策論議も深まらず、時間だけが過ぎていく。 とはいえ、今週の山場は、国会よりも、リコール問題に大揺れのトヨタの米議会公聴会での趨勢だろう。 . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

佐藤優という罠(今週のAERAから)

2007-04-16 | 時事、社会
今週号の「AERA」はカバーストーリーに「佐藤優という罠」という記事を持ってきていた。書いたのは、ライブドア事件のレポートで有名を馳せた大鹿靖明だ。 佐藤優は、今やメディアの寵児だそうだ . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

1年ぶりの堀江隆文 at サンデープロジェクト

2006-12-03 | 時事、社会
9月から数回に渡った公判を終え、来年春には判決が下されるというライブドア事件。 ほぼ一年ぶりにTVスタジオのカメラの前で語るホリエモンこと堀江隆文氏は、ビジネスの日常から離れているせいか、以前よりもリラックスして見えた。 その受け答えは、相変わらず率直で、疚しそうなところは何一つない。 物怖じしない、素のままの堀江という印象は、相変わらず視聴者には、好感を与えるものだったと思う。 . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ライブドア強制捜査

2006-01-22 | 時事、社会
先週月曜の夜の東京地検による六本木ヒルズの強制捜査で、ライブドアの証券取引法違反の疑いが明らかになった。 問題とされているライブドアマーケティングとは、value clickジャパンを買収して社名変更した会社だが、VCJは一時ウェブ系の仕事に携わっていた筆者にも覚えのある名前である。 2004年11月マネーライフ社を株式交換で買収すると発表したが、その数ヶ月前に、ライブドアが出資する投資組合が実は . . . 本文を読む
goo | コメント ( 3 ) | トラックバック ( 0 )

日航機事故から20年

2005-08-14 | 時事、社会
今年は、戦後60年でヒロシマ、ナガサキの原爆記念日や太平洋戦争を振り返るTV番組などが目に付くが、同時に御巣鷹山の日航機墜落事故からも20年ということで、12日に夜にはTBSとフジが特番を組んだ。私は、TBSの番組を途中から見たが、CVR(ボイスレコーダー)の音声を最後の瞬間まで聞いたのは初めてだった。 「これはダメかもしれんな」と機長がつぶやいた声、そして最後の瞬間が近づきつきあるときの「あたま . . . 本文を読む
goo | コメント ( 1 ) | トラックバック ( 0 )

夜回り先生、水谷修(NHK放送)

2005-03-01 | 時事、社会
先週土曜の夜、NHK教育のETV特集の再放送を見た。 以前、もう一年くらい前に(実際は、昨年の10月だったようだが)この番組の一部を偶然見たが、今回は一時間半、ほぼ全部を見た。 夜回り先生は、年間300回以上の学校での講演をこなし、年間(?)3万件以上のメールにすべて答える。 夜中まで電話で子供達の相談にのり、そして夜の街を歩いて、深夜にたむろする子供達に声をかける。 全国の中高校での講演で、薬物 . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ニッポン放送争奪戦の行方は?

2005-02-27 | 時事、社会
先週、ニッポン放送がフジテレビ向けに第三者割り当て株式を大量に発行することで、フジの支配を維持する方針を発表し、ライブドアがこれを株主への損害を理由に差し止め申請をして、この件は新たな展開となり、相変わらずメディアはこの話題で持ちきりです。 先週までは、政治家や経団連までが、ライブドアの株式取得方法を巡って違法の可能性があるとか、経営権を握っても何をしたいのかビジョンが明確でないとか、堀江モンバ . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )