goo

2011ニュルブルクリンク24時間レース

2011-07-03 | クルマ
6月25~26日に初めて、ドイツニュルブルクリンク24時間耐久レースを観戦してきました。このコース、ここ20年くらいで自動車開発の聖地として有名になったNordschliefe(北コース)が20km、それにF1も実施されているグランプリコース5キロをつなぐ一周25キロを24時間走り続けるというもの。 コースは、戦前に作られていますが、80年代半ばから各社がここでクルマのテストをするようになるまでは、草レース場というか、二輪から観光バスまで一緒に走る和気藹々としたコースだったそうです。 . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

初めてのアラビア半島。 カタールで1リッターカー「XL1」の試乗(その1)

2011-02-05 | クルマ
ちょうど、アジアカップのファイナルで日本も盛り上がっていた先週末、リッター100キロ走るというフォルクスワーゲンの「フォーミュラXL1」の試乗会で、カタールのドーハに行ってきた。 カタールといっても、イラクやクウェートのように古くから日本にも馴染みのある国でもなく、サウジアラビアやUAEのようにオイルパワーを武器に、西欧諸国に政治的、経済的な影響を持ってきたわけでもない、アラビア海に突き出したカタール半島の宗教的に保守的な国として、かつてはあまり目立つことのない存在だったと記憶する。 . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

後部衝突試験の義務化が必要だ

2009-09-23 | クルマ
シルバーウィークの中日、首都高湾岸線 扇島付近でまた悲惨な追突事故が起こった。渋滞で停まっていたミニバンに大型トラックが追突し、新潟の親子3代の一家のうち、3列目に乗車していた祖父母と孫の3人が死亡、二列目の孫とドライバーが重傷というものだ。  . . . 本文を読む
goo | コメント ( 1 ) | トラックバック ( 0 )

ニュルブルクリンク24時間耐久レース

2009-05-24 | クルマ
今週末は、レース尽くしのウィークエンドだ。 F1モナコグランプリはもとより、最近日本でも知名度が上がってきたドイツ ニュルブルクリンク24時間耐久レースも行われている。あとは、インディ500も。 . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

4年ぶりのジュネーブモーターショー

2008-03-11 | クルマ
先週の火曜日に開幕した、欧州の春を告げる自動車のお祭りであるジュネーブショーに足を運んだ。 フランクフルトで前泊し、朝8時のフライトでこの湖とアルプスに囲まれたこの中立国に向かうが、飛行時間は1時間足らずである。 EU加盟国が30数カ国になったとはいえ、空港ではパスポートコントロールに列ができるし、何よりも煩わしいのは、セキュリティーチェックだ。 ベルトや時計をはずしても、金属プレートが底に入った . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ロボットカーレース観戦記 Urban Challenge 2007 (その2)

2007-11-16 | クルマ
さて、一夜明けてレース本番は未だ空けぬ早朝4時45分にホテルを出発。6時からDARPAのプレスブリーフィングがありコースの説明などが行われた。 7時半からフットボールスタジアム風にBleacherが組まれたスタート地点での開会式。11台のファイナリストとなったロボットカー達が、一列にスタートラインに並ぶ。 登って間もない太陽のオレンジ色の光が会場に浅く差し込む中、5分おきに一台ずつスタートする。  . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ロボットカーレース観戦記 Urban Challenge 2007 (その1)

2007-11-16 | クルマ
先日アメリカに行ってきた。 前回は2004年の1月だったはずだから、ほぼ3年半ぶりとなる。 久しぶりに降り立つカリフォルニアの空は青かった、と言いたいところだが、ANAボーイング777が降下し進入するLAの上空はスモッグに覆われ、視界は澱んでいた。山火事の影響で南部のOrange countyでは灰が降って窓を開けていられない状態だったそうだから、これでも大分改善したそうで、雨が降れば青空が拝める . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ドイツ人の暮らしとクルマ

2007-06-17 | クルマ
1-5日まで仕事でドイツにいた。 今回は、ミュンヘン経由シュトッツガルトに入った。 シュトッツガルトという町は初めてだが、MBの本拠地、もしくはポルシェの地元としても有名だ。  . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

GM, 日産/ルノーの提携?

2006-07-09 | クルマ
先週から経済面を賑わしていますが、正直言って、手持ちのGM株で損をしているカーコリアンが株価を上げたいため、ゴーンを担ぎ出し、こちらも手詰まり感のある日産の話題づくりにゴーンも乗ったという形でしょうか。 . . . 本文を読む
goo | コメント ( 1 ) | トラックバック ( 0 )

サターン、NYショーの話題をさらう?

2006-04-18 | クルマ
というか、LEXUSLH600などの発表に比して、GM、フォードのニュースがなかったからでしょうが、スカイロードスターを含め、ミッドサイズセダンAuroraと大型SUVも発表されて、久しぶりに新聞も含めサターンが記事になってましたね。 . . . 本文を読む
goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )

最高の冬ドライブ

2006-02-11 | クルマ
この2-3週間忙しくブログを書く暇も余裕もなかった。 今日はしかし発売前の新型車で、中央高速を甲府から松本まで走り、帰りは東富士をとおって箱根から小田原に出るという素敵な冬のドライブをした。  . . . 本文を読む
goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )

Golf GLiが到着

2005-12-18 | クルマ
土曜の午後遅く近所のVW店でついに、Gliをピックアップし、家内の運転で無事帰宅。 サターンよりは少し幅広だが、無事に自宅の車庫に入った。色は家内の要望は紺メタのようなダークブルーだったが、在庫がなく無難なシルバーに。 (車庫に入った写真を見ても立派なサイズ。写真はちょっとブスですが。)夜には娘を塾に迎えに行き、セルフのスタンドで初の給油も。 燃料がハイオクだとわかると、「間違ってレギュラー入れそ . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

東京モーターショー開幕、でも、、、。

2005-10-22 | クルマ
東京モーターショーのプレスデーが19日から始まったが、なんだか今年は寂しいように思ったのは、先月フランクフルトショーの広大な展示を見た後だからだろうか。 会場が狭く展示面積が限られていることはあるにしても、特に日本メーカーのブースはレクサスを導入したばかりのトヨタを除いて、なんとなく精彩を欠いているようにも思う。 それぞれの会社の経営状況を表しているのかもしれないが、マツダやスズキ、ダイハツが頑張 . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ルノー速し

2005-10-09 | クルマ
昼に鈴鹿のF1を見た。トヨタのR.シューマッハがポールでBARホンダのバトンが2番手、佐藤琢磨が3列目からのスタートということで、日本勢の表彰台、いや優勝への期待がスタート前は高まっていた。 解説者もトヨタが勝てばすごいだの、日本の大メーカーがいよいよ世界最高峰の座に達するかもしれない、とエキサイトしていた感じだったが、スタートの第一コーナーで琢磨はまずコースアウト、その後すぐにクラッシュもあって . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

WOB再訪

2005-08-08 | クルマ
正確に言うと再再訪である。 昨年の9月、今年の2月に続いて緑の多い清清しい夏のWOB(ウォルフスブルグ)を訪問した。 工場は3週間の夏期休暇の真っ只中だったが、アウトシュタットには相変わらず納車に訪れるお客の姿があった。 今回は3度目にしてやっとRitz-Carltonに泊まることが出来たが、白無垢の木材を多用した清潔な室内、ヒーリングの音楽が流れまるで美術館のように写真が展示された回廊、地下のス . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
« 前ページ