goo

民主党全国大会、オバマとバイデン

2008-08-30 | バラクオバマと米大統領選
民主党大統領候補選びが6月に決着してからしばらくの間、米有権者やメディアの間にも、「オバマ疲れ」といわれた一時期があったようだが、先週の副大統領候補ジョー・バイデンの発表、そして今週デンバーでの3日間の民主党大会で、再びアメリカの政治熱は俄かに盛り上がっているようだ。 . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

穂高再訪

2008-08-28 | 山歩き
8月22日の週末、B氏とかつてM社で一緒だったO君と3人で、穂高に行った。 B氏はこのところ仕事が忙しく、5月に共にした蝶が岳以来の山行ということで、槍ヶ岳から大キレットを経て涸沢という2泊3日の日程を立てた。 初日に一挙に上高地から槍ヶ岳麓の殺生小屋、もしくは南岳小屋まで行くというプランは、体力的にきついと思えたが、天候と体力と相談しながらプランは変更するというのはB氏のいつもの調子で、今回も結局予定とは違った動きになった。  . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

中国人作家の芥川賞受賞作を読む

2008-08-13 | 読書(芸術、文学、歴史)
今年のお盆休みは、実家にも帰らず自宅で過ごしている。会社の事務所は、模様替えの工事のためクローズ。世の中もこの一週間は、活動を緩め、真夏の太陽の下、つかの間の休息をとる。久しぶりに文芸春秋を買ってきて、暇つぶしに前から読み、ひっくり返しては後ろから読んだりしているが、ちょうど同年代の中国人女性が書いた小説が、芥川賞に選ばれている。 . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

北京五輪と政治

2008-08-12 | 国際政治、時事
北京五輪が開幕し、「ママでも金」のはずの谷選手が敗れた柔道は、内柴選手が小気味良い動きで勝利して何とか溜飲を下げたが、前半のハイライトは北島の100m平泳ぎでの完勝だろう。勝つことを期待され、その重圧を見事に撥ね退けて、58秒台の世界新での勝利は、素晴らしいの一語につきる。25歳は競泳選手としては既に若くはないが、TVの画面をとおして見る北島の体は、その厚みのある上半身の筋肉が、瞬発力と持久力を兼ね備えているようであり、若さと成熟を同時に感じさせるが、その力が後半の50mで見事に炸裂した。 . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

アメリカ雑感 -その② アメリカ文明の行方

2008-08-05 |
年齢も重ねてきたせいもあるが、最近は欧州などで始めての街を訪れて世界遺産などを見ても格別におもしろいと思うことがなくなった。なかなか仕事から頭を切り離せないせいもあるだろうし、欧米の文化遺産には、もう慣れっこになってしまったせいかもしれない。アジアやアフリカといった未知の地域に足をもっと運ばないと、新鮮な興味が湧いてこないのかもしれないし、どうせ自分の現実からの一時的な避難であると、高を括くってしまっているのかもしれない。 . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

アメリカ旅行雑感 ① ‐ ニューヨークとyellow cab

2008-08-05 |
一足早い夏休みを取って、ほぼ9年ぶりにNYを訪れた。最後に来たのが、たしか99年だったと思う。それ以来、ジュリアーニ市長の下で随分と安全で清潔になったという話しは聞いていたが、本当のところはどうだろう。また9・11の前と後では何かが変わったのか。サブプライム問題に端を発した資産の暴落と経済の落ち込み、オバマ旋風に象徴される変化を求める雰囲気、そうしたものが少しでも感じられるのかどうか。そうした幾つかの疑問を抱えて、NYとかつて住んだミシガンに比較的長い旅行を試みた。 . . . 本文を読む
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )