yasuの「今日もブログー」

日々に感じ、考えたことを記していきます。読書、メディア、時事などイロイロです。

暫定税率期限切れ

2008-03-31 | 政治、経済
この2週間あまり、道路特定財源の暫定税率の延長を巡って、与党と野党の駆け引きがせわしなかったが、結局手を打つのが遅れた与党の完敗という結果となった。明日からガソリンが26円、自動車取得税が5%から3%に下がる。重量税も5月からだが、0.5トン当たり6,300円から2,500円に下がる。 . . . 本文を読む

「午前3時の国家危機」のCMの女の子は私です。

2008-03-22 | バラクオバマと米大統領選
ヒラリー陣営が、スパーチューズデーの前から流している「午前3時に国家の安全保障の一大事が起きた時、誰がcommnader in chiefであるべきでしょう」という不安を煽るTVCMは、ネガティブキャンペーンの最たるものとして、オバマ陣営も反発してきた。 そして、このたびこのCMでスヤスヤと眠っていた女の子が、私はCMを認めない、という強力なメッセージを持って登場した。彼女の名前は、Casey K . . . 本文を読む

ライト牧師とオバマの人種に関する演説

2008-03-20 | バラクオバマと米大統領選
米大統領選挙の報道も、4/22のペンシルベニア州まで、しばらく日本では小休止といった感じの今日この頃だが、アメリカでは、オバマが長年師事してきたシカゴのトリニティー教会のジェレミー・ライト牧師の過激で人種差別的な演説が、ABCニュースで紹介され、You Tubeでもアップされて物議をかもしている。 ライト牧師の過去数年間の説教から抜粋したビデオクリップだが、例えば9・11テロについては、「広島、長 . . . 本文を読む

ライン川沿いのドライブ(その2)

2008-03-16 | 
ガイドブックにあるコブレンツ推奨散策ルート(Lohrstrasse)を歩き出したのは、もう午後6時くらい。しかし緯度が高いせいか、完全に暗くなるのは午後7時前といった様子。 お店も7時に閉まるところが多いようだ。本屋とCDショップが一体になった大きなお店や、レストラン、映画館などを眺めながら通りを進むと大きな教会にも出くわし、丁度鐘楼の鐘が、賑やかに打ち鳴らされる。 コブレンツは人口10万ほどの小 . . . 本文を読む

ライン河沿いのドライブ (ニュルブルクリンク、コブレンツ、ローレライ紀行)

2008-03-16 | 
ヨーロッパには年に4,5回は仕事で来るが、実は中々ゆっくりする時間がない。今回は、珍しく時間が取れたので、フランクフルトで同僚と別れてから、一日休暇を取って少しドイツの道を走ってみることにした。 ストームのため、朝のハノーバーからのフライトが2時間近く遅れたので、フランクフルトに着いたのは13時を少し回っていた。1F到着ロビーのEuropcarで、予約していたレンタカーをピックアップするも、パサー . . . 本文を読む

4年ぶりのジュネーブモーターショー

2008-03-11 | クルマ
先週の火曜日に開幕した、欧州の春を告げる自動車のお祭りであるジュネーブショーに足を運んだ。 フランクフルトで前泊し、朝8時のフライトでこの湖とアルプスに囲まれたこの中立国に向かうが、飛行時間は1時間足らずである。 EU加盟国が30数カ国になったとはいえ、空港ではパスポートコントロールに列ができるし、何よりも煩わしいのは、セキュリティーチェックだ。 ベルトや時計をはずしても、金属プレートが底に入った . . . 本文を読む

ヒラリーの土壇場のカムバックについて

2008-03-10 | バラクオバマと米大統領選
今回のヒラリーの奇跡的なカムバックについては、3/17号のTIMEが特集を組んでいる。笑顔のヒラリーがカバーの見出しは、「The Fighter – How she came back and why it could be too late」。  ヒラリーは、このブログでも取り上げたテキサスのディベートでは、穏やかでオバマに友情の握手を求めた良い人だったのに、その後豹変して、「Sha . . . 本文を読む

ミニチューズデーの先は、まだ長い?

2008-03-09 | バラクオバマと米大統領選
3月4日のテキサス、オハイオなど4州の予備選では、土壇場でヒラリーが踏みとどまった。多くのメディアが既に分析評価しているように、オバマ一辺倒の流れに押し流されていいのか、という有権者の「ためらい」が出たのでもあろうし、テキサスでは医療保険のないヒスパニック層が、伝統的な民主党支持層の基盤であるオハイオでは、労組やブルーカラーが、オバマよりヒラリーに味方を見出したともいえるだろう。 しかし、オバマ . . . 本文を読む