ポケットの中で映画を温めて

今までに観た昔の映画を振り返ったり、最近の映画の感想も。欲張って本や音楽、その他も。

『ピアニストを撃て』を観て

2020年09月09日 | 1960年代映画(外国)
『ピアニストを撃て』(フランソワ・トリュフォー監督、1960年)を観た。

パリの酒場でシャルリがピアノを弾いている。
そこへ、強盗仲間に追われた兄のシコが逃げてくる。
4人兄弟のシャルリは末っ子のフィドと二人で地道に暮らしていて、一方、二人の兄リシャールとシコは悪の道にはまっている。
だから二人は、運送車を襲ってかすめ取った札束を独り占めしようとして、仲間のエルネストとモモから追われている。

店が終わったシャルリは偶然に、ウエイトレスのレナを家まで送っていくことになった。
レナはシャルリに秘かに思いを寄せていて、シャルリも、途中で手を握ろうとしたが臆病なためにできない。
レナの部屋には、シャルリが輝かしかった頃の演奏会のポスターが貼ってあった。

シャルリは、本名をエドゥアール・サローヤンといい、元々、一流のピアニストだった。
彼がピアノ教師をしていた頃、レストランで給仕をしていたテレザと結婚した。
彼女の働く店に興行師シュメルも来て、それがキッカケで、エドゥアールはシュメルによって売り出されて瞬く間に名声を得ていった。
彼の成功の最中、テレザは苦悩し、実はエドゥアールが興業できるようになったのは、シュメルとの肉体関係が引き換えだったと告白する。
そして罪の意識を抱いたままで絶望したテレザは、窓から飛び降り自殺をしてしまった。

シャルリから過去を聞いたレナは、彼を愛し、もう一度エドゥアール・サローヤンに戻るよう願った。
片や強盗仲間二人は、シコの行方を突き止めようとシャルリとレナにつきまとい出し、末っ子フィドを誘拐した・・・

レナはシャルリと店に行き、やめることを申し出る。
そのレナが店主のプリヌと言い合いをし、止めに入ったシャルリはプリヌと戦う羽目になってしまった。
そして、首を絞められたシャルリは包丁でプリヌを刺してしまう。
車で逃げるレナとシャルリ。
隠れ家の近くの雪道でシャルリは、レナに別れを告げる。

リシャルとシコの雪深い隠れ家の辺り。
町に帰ったレナは、舞い戻ってきてシャルリに正当防衛が認められたと報告する。
町へ戻ろうとするシャルリは雪の中にレナを待たせる。
そこへ、フィドを連れた強盗の二人組がやってくる。
撃ち合いとなり、レナが撃たれる。

一見、フィルム・ノアールもの。
そう思って観ていると、筋が脱線だらけで訳がわからなくなってしまった。
最初、シコが追われて逃げ、てっきり主人公かと思えば、中心人物は“シャルル・アズナブール”のシャルリである。
まあ、このような調子で、会話の脱線やシャルリの過去の逸話の物語とかでストーリーはあってないようなもの。
頭がこんがらがってムシャクシャしてしまったので、再度観てみた。

そうすると、わからないと思ったものがスッキリと見えてくる。
どうでもいいような会話のやりとりやカーラジオから流れる歌。
サスペンスものらしい映像の中での、わざとのようなコミカルさ。映画での遊び。
要は、これこそヌーヴェル・ヴァーグそのもので、トリュフォーからすると長編二作目の作品。
それを今回初めて観たわけである。

若い頃、トリュフォーの長編第一作目の『大人は判ってくれない』(1959年)を観た時はその新鮮さに驚き、唸った。
でもこの年になってから、このような作品を初鑑賞すると、面白いことには面白いが何故かしっくりと来ない。
そう言えば、ゴダールの『気狂いピエロ』(1965年)を封切りで観た時、拍手喝采の思いだったが、後年、年を取ってから再度観たら面白くもなんともなかった。
やはり、映画はその時代、その時の年齢に関係するのかとつくづく思った。
だから、昔観たトリュフォーの『突然炎のごとく』(1961年)や『柔らかい肌』(1964年)は、もう一度観て再認識してみたい気もあるが、どうも食指が動かない。
この作品を観て、そんなことを思ってしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする