お花の話~続きですが、この花は名前も知らないし・・・。でも毎年、種が飛んでいるのだか何だかわからないけど、春になると勝手に出てきて咲きます。皆さんおわかりのとおり私は適当人間なので、お手入れなんてできないのです。でも何にもしなくてもこんなにきれいに咲いてくれて感謝してます。きれいでしょ♪
晩御飯食べたし、お腹いっぱいのねねさん、もう寝ますって感じ~。
今日の夜メニュー
・生さんまの塩焼き
・かぼちゃの炊いたの
・若竹煮(生わかめ・たけのこ・みりん・砂糖・酒・だしの素・塩・薄口醤油)
・酢の物(長いも・きゅうり・梅肉・すりゴマ・酢・薄口醤油・砂糖)
昨日たけのこを1本買ったので、ぬかで茹でて、さましておきました。やっぱり水煮のたけのこと違って「おいしい~♪」やっぱ、抜群だわ。薄めの味で炊いておいたので残ったのはいろいろアレンジするつもりです。竹のご飯やらいろいろね。だて、めちゃめちゃでっかい1本だったんだもの。いろいろ使わなくては・・・。でっかい鍋いっぱいあるからね。これからたけのこ料理が続くかもしれないけど、笑わないでね。さんま、一匹丸ごと焼いたみたいに見えるでしょ!実は中骨と内臓を抜いて焼いてあるんです。今日はじめてやってみました。だから、子供たちも自分ですんなり1匹ずつ食べました。頭としっぽとったら後は全部食べられるからね。でも、教育にはよくないよなぁ~。魚をきれいに自分で食べられる人になってほしいから、今度から骨つきで焼こうと思っている私です。