みなさんこんにちは!
今日は一日雨予報でしたので、室内探鳥会になるかな、と思っていましたが、なんと開始前に雨が上がり、無事にいつものコースで開催することができました! 今回は20名の方々にご参加いただきました!
今回の案内人は日本野鳥の会の野澤さんです









スズメ ※本館前

セイタカシギ ※深池

チュウヒ ※浅池

コウノトリ ※深池

今回の探鳥会で観察できた野鳥は39種類でした。
まず最初に、案内人の野澤さんが、身近な野鳥のスズメやカラスの話をじっくりとしてくれました。身近すぎてなかなかしっかりと観察することの少ない野鳥ですが、「よーく観察するといろいろと発見がありますよ」と、今まで観察した中で発見したことを詳しく教えてくれました。
深池ではカモ類が種類、数ともに増えてきたので、識別の勉強になりました! タカ類ではオオタカ、チュウヒ、トビ、ノスリと4種類見ることができました! 飛び方の違いなどよく分かったと思います。
そして、探鳥会終了間際、深池内にコウノトリが飛来してくれました! よく見えるところにいたのでじっくりと観察できました! その後、飛び立ちましたが、その大きさにみなさんビックリ! 最後の最後に大きなプレゼントがありました!
今回で今年度のミニ探鳥会・探鳥会は終了です。一年間たくさんのみなさんのご参加、誠にありがとうございました。
来年度は第1回ミニ探鳥会が4月6日(日)から始まります。時間は10時30分からです。
来年度もどうぞよろしくお願いいたします!!
令和7年3月16日に観察できた野鳥
ハシビロガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、マガモ、オナガガモ、コガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、キジバト、オオバン、ヒクイナ、カイツブリ、セイタカシギ、イソシギ、セグロカモメ、コウノトリ、カワウ、アオサギ、オオタカ、チュウヒ、トビ、ノスリ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、アオジ、オオジュリン、ドバト以上41種