4月も半ばを過ぎると気温も20℃を超え、汗ばむ季節となりました。しかし、夕方ともなりますと海から吹く風がまだ冷たさを感じさせます。
近頃の野鳥園では、既に桜は散って葉桜となっていますが、その周りにシメが多数飛来しており、春の渡りの準備で群れをなしています。池では、コガモを始めとしたカモ類たちが優雅に池面に浮いて時よりえさをとる姿が愛らしく感じられます。
さて、本日、第1回探鳥会を開催したところ、参加人数は27名となりました。今の時期は、カワウの子育て風景、ダイサギ、コサギのくちばしの色が繁殖時期に変わる姿を見て、参加者の方は驚いておりました。
平成21年4月19日に観察できた野鳥
アオサギ、コサギ、ダイサギ、カワウ、カイツブリ、コガモ、オナガガモ、マガモ、キンクロハジロ、ハシビロガモ、カルガモ、シマアジ、トビ、チュウヒ、ウグイス、キジ、バン、コチドリ、ケリ、コゲラ、セッカ、ハクセキレイ、モズ、ツグミ、ヒヨドリ、ムクドリ、シロハラ、シメ、アオジ、カワラヒワ、ツバメ、スズメ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス以上35種