本日、野鳥園にすでに息絶えたイソシギが持ち込まれました。
よく見ると、くちばしから釣り糸が出ています。おそらく、釣り針についたゴカイ等のえさを飲み込んでしまったことが原因で死んでしまったのではないかと思われます。
持ち込まれた方も「釣り人のマナーが良くない」と話しておりました。
これを見ている釣り人の皆さん!むやみやたらに糸は切らないように!切ることによってそこに生活している生物がどんな苦難になるのか。
本日、野鳥園にすでに息絶えたイソシギが持ち込まれました。
よく見ると、くちばしから釣り糸が出ています。おそらく、釣り針についたゴカイ等のえさを飲み込んでしまったことが原因で死んでしまったのではないかと思われます。
持ち込まれた方も「釣り人のマナーが良くない」と話しておりました。
これを見ている釣り人の皆さん!むやみやたらに糸は切らないように!切ることによってそこに生活している生物がどんな苦難になるのか。
7月29日(日)及び8月12日(日)に行われるストーンペインテイングとは、何の変哲もない川原などの落ちている石に絵を描くことで、 日頃何気なく見ている石が芸術作品 に変わってしまいます。8月12日は、まだ募集に余裕がありますが、7月29日はもうすぐ定員になってしまいますので、お早めに!
なお、募集方法の詳細についてはホームページをご覧ください。
平成19年8月19日(日)午後7時から昆虫観察会を行います。
詳細については、後日ホームページにてご連絡いたしますが、夜間の光りに集まる虫たちを観察してはいかがですか。
参加ご希望の方は、お名前、おところ、ご連絡先を電話、FAXまたはメールにてご連絡ください。
台風が過ぎ去って、連休最終日は良い天気になりました。
15日の自然観察会は残念ながら中止とさせていただきましたが、本館2階会議室では、世界各地で採取された蝶の展示を今月31日(火)まで行っておりますので、是非、お出かけください。
また、今月29日(日)午後1時より ストーンペインティング教室~自然石に描く~ を行います(参加費無料)。 是非、ご参加ください(詳細はイベント情報)。