みなさんこんにちは!
ゴールデンウイークに入り、 野鳥園も新緑がきれいになってきました!
今日はミニ探鳥会の開催日。風が強めで、今にも雨が降りそうな不安定な天気でしたが、なんとか無事に開催することができました。今回は81名と大変多くの方々にご参加いただき、大・大・大盛況のミニ探鳥会となりました!!
案内人は日本野鳥の会の貴船さんです。





途中で現れたオオタカ

ミニ探鳥会で観察できた野鳥は25種類。冬鳥のカモ類はまだまだ種類も数も多く、ハシビロガモ、キンクロハジロ始め5種類を見ることができました。夏鳥では深池周りでけたたましく鳴いていたオオヨシキリや水面すれすれを飛び回るツバメを観察。残念ながらキビタキ、オオルリといったヒタキ類は見つけることができませんでした。
アオサギ、ダイサギといったサギ類はこの時季とてもきれいな繁殖羽になっていますが、非繁殖時の羽との違いを初めて知った方は、その変わりようにとても驚かれていました。
タカ類はトビとオオタカのみでしたが、シジュウカラやセッカのさえずりも多く聴くことができ、この時季ならではのミニ探鳥会となりました!
次回は5月16日(日)探鳥会、10時より開催です! たくさんのみなさんのご参加、お待ちいたしております!!
令和3年5月2日に観察できた野鳥
キジ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ヒクイナ、トビ、オオタカ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ウグイス、オオヨシキリ、セッカ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ以上26種