みなさんこんにちは!
今年も野鳥撮影会を下記の要領にて開催します!
たくさんのみなさんのご参加、お待ちいたしております!
みなさんこんにちは!
本日の園内調査で、オオルリ♂若、シマアジを確認しました!
オオルリ♂若は駐車場西側の樹林地内で、シマアジは浅池でコガモの群れの中にいました! エゾビタキは小公園内で複数羽確認しましたので、比較的見つけやすくなりました。
ぞくぞくと渡り途中の野鳥たちが園内を賑わしてくれていますよ!
※オオルリ♂若
※シマアジ 左から2番目
※エゾビタキ
みなさんこんにちは!
最近、夕方になると北西方向からチュウサギ、アマサギの集団が飛来してきています。
毎年、この時季になると深池周りをねぐらにしていますが、今年は北部樹林地の東側をねぐらにしているようです。
※野鳥園東側堤防道路より
みなさんこんにちは!
今日は先週のミニ探鳥会に引き続き探鳥会を開催しました!
台風一過で気持ち良い秋晴れ!とはなかなかいかず、夏のような暑さに逆戻り… そのような中、お集まりいただいた方々は54名! 大盛況の探鳥会となりました!!
案内人は日本野鳥の会の村上さんです
まだまだ元気なツクツクボウシ
今回の探鳥会で確認できた野鳥は24種類。まだまだツクツクボウシが元気な園内ですが、カモ類は種類も数も少しずつ増えてきています。留鳥のカルガモのほか、越夏したマガモ、日に日に増える冬鳥のコガモ。昨日は確認できませんでしたが、ハシビロガモ、ホシハジロも確認することができました!
樹林地内ではコゲラ、シジュウカラ、メジロが混群となって飛び回っていました。深池内ではハジロカイツブリもまだ残っており、対岸の樹木に止まるミサゴも見ることができました! 浅池ではコガモの群れ、上空にオオタカの姿も見ることができました。
終了間際には深池東側ブラインドでカワセミも見つけることができたので、なかなか満足度の高い探鳥会となったと思います!
次回は10月3日(日)ミニ探鳥会 10時30分開始です!
たくさんのみなさんのご参加、お待ちいたしております!!
令和3年9月19日に観察できた野鳥
マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ミサゴ、オオタカ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、メジロ、エゾビタキ、コサメビタキ、スズメ、カワラヒワ、ホオジロ以上28種
みなさんこんにちは!
先日、コガモの飛来をお伝えしましたが、数が増えてきています。本日、浅池で確認したところ、50羽ほどになっていました。その中に少数ですがオナガガモも確認しました。
明日は探鳥会です! 観察路がだいぶぬかるんでいますので、長靴でお越しください。
たくさんのみなさんのご参加、お待ちいたしております!!
※コガモの群れ 浅池にて