弥富野鳥園情報

情報盛りだくさんの野鳥園ブログへようこそ!

クロツラヘラサギ4羽! ヘラサギも飛来! ノスリ 増えてきました!

2024-10-27 13:25:32 | ニュース

 みなさんこんにちは!

 最近よく飛来しているクロツラヘラサギですが、先日の3羽から1羽増え、4羽に! また、ヘラサギも1羽やって来ました!  深池西側ブラインド近くにもやって来たので、間近で観察することができました!

 ノスリも園内でよく見られるようになり、いよいよ秋本番です!

 

クロツラヘラサギ

 

左端、杭の上はコサギ   中央左から2羽目はヘラサギ

 

ノスリ ※本館前南部樹林地にて

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンムリカイツブリ ハジロカイツブリ入りました! クロツラヘラサギ再度飛来!!

2024-10-23 15:07:27 | ニュース

 みなさんこんにちは!

 本日、午前中の園内調査で深池にてカンムリカイツブリハジロカイツブリを確認しました!

 また、10月初旬に飛来したクロツラヘラサギが再びやって来ました! 前回は1羽でしたが、今回は3羽来ています!

 

カンムリカイツブリ

 

ハジロカイツブリ(右)

 

クロツラヘラサギ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

探鳥会&野鳥撮影会 開催しました! オシドリ飛来! 令和5年3月以来 1年7ヵ月ぶり!

2024-10-20 17:24:34 | イベント情報

 みなさんこんにちは!

 ようやく秋らしい気候になってきましたね! 朝晩の寒暖差も大きくなってきていますので、体調管理には十分お気を付けください。

 さて、本日は午前は第5回探鳥会、午後からは野鳥撮影会を開催しました!

 

探鳥会の案内人は日本野鳥の会の中山さんです

 

 

 

 

 

 

 

オシドリ♂(左) ※深池にて

 

午後からは野鳥撮影会

 

 

 

アオアシシギ  アマサギ  コサギ  セイタカシギ ※深池にて

 

 探鳥会で観察できた野鳥は39種類と今回はかなり多かったです。

 深池では1年7ヵ月ぶりにオシドリを見ることができました! かなり距離は遠かったですが、オスはすでにきれいな繁殖羽となっており、エクリプスばかりの他のカモの中で一際目立っていました! 

 タカ類ではミサゴ、トビ、ハイタカ、オオタカ、ノスリ、また、ハヤブサも見ることができました! 小鳥類ではこの時季おなじみのエゾビタキやコサメビタキのほか、渡り途中のアトリの群れなども確認でき、とても充実した探鳥会となりました!

 午後からの野鳥撮影会では深池内で羽を休めていたアオアシシギやセイタカシギの群れ、アマサギ、コサギなども間近で撮影することができました!

 

 次回は11月3日(日)第6回ミニ探鳥会、10時30分より開催です!

 たくさんのみなさんのご参加をお待ちいたしております!

 

 令和6年10月20日に観察できた野鳥
 オシドリ、オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アマサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、オオバン、セイタカシギ、アオアシシギ、クサシギ、トウネン、ミサゴ、トビ、ハイタカ、オオタカ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、ハヤブサ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、オオムシクイ、メジロ、エゾビタキ、コサメビタキ、スズメ、ハクセキレイ、アトリ、カワラヒワ、ドバト以上45種


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウビタキ♂入りました!

2024-10-12 16:50:33 | ニュース

 みなさんこんにちは!

 ジョウビタキ♂がやって来ました! 昨年と同日です!  今秋もたくさんの飛来を期待ですね!  

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ暑いですね~ ミニ探鳥会開催! クロツラヘラサギは17時前に飛来!

2024-10-06 17:39:05 | イベント情報

 みなさんこんにちは!

 10月に入りましたが、なかなか涼しくなってくれませんね~ でも、季節は着実に進んでいるようで、冬鳥のカモ類も日に日に増え、園内の池も賑やかになってきています!

 さて、本日は第5回ミニ探鳥会の開催日です!  30名の方々にご参加いただきました!

 

今回の案内人は日本野鳥の会の山本さんです

 

 

 

 

 

 今回のミニ探鳥会で観察できた野鳥は29種類でした。

 深池ではトウネンの群れが水面近くを飛び回っており、干潟に降りたタイミングでじっくりと観察しました。小さくて愛らしい姿なので、初めて見られた方はとても喜んでました!

 タカ類ではミサゴやトビ、オオタカを見ることができました。特にオオタカは途中で現れたハヤブサと上空でバトルしている姿も観察できました! なかなか見られない光景だったのでみなさん驚かれていました!

 小鳥類ではエゾビタキが多く、途中、コサメビタキも観察できました!  もうしばらくは観察できそうです。

 また、先日飛来したクロツラヘラサギは、閉館直前の17時前に深池に入りました!

 

 次回は10月20日(日)第5回探鳥会、10時より開催です。また、午後からは野鳥撮影会も開催します!

 たくさんのみなさんのご参加をお待ちいたしております!

 

 令和6年10月6日に観察できた野鳥
 オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、クロツラヘラサギ、オオバン、セイタカシギ、アオアシシギ、トウネン、ミサゴ、トビ、オオタカ、ハヤブサ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、エゾビタキ、コサメビタキ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ドバト以上35種


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする