弥富野鳥園情報

情報盛りだくさんの野鳥園ブログへようこそ!

鳥ごよみ野鳥写真展

2024-11-30 17:12:56 | イベント情報

 みなさんこんにちは!

 12月1日(日)より、本館2階会議室におきまして、「鳥ごよみ野鳥写真展」を開催します。

 日本野鳥の会愛知県支部の武居栄氏による写真展で、日本各地で撮影された様々な野鳥写真23点を展示します。

 ぜひ見に来てください!

 

※12月28日(土)まで開催

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥撮影会&午後探鳥会 開催しました!

2024-11-17 17:25:27 | イベント情報

 みなさんこんにちは!

 今日は午前中に野鳥撮影会、午後からは探鳥会をそれぞれ開催しました! 

 野鳥撮影会は13名、探鳥会は42名の方々にご参加いただきました!!

 

野鳥撮影会

 

トビ

 

モズ

 

探鳥会

案内人は日本野鳥の会の秋山さん

 

 

 

 

 

カワウの大群

 

 午前中の野鳥撮影会では、紅葉バックにモズを撮影したり、至る所で上空を飛び回っていたトビ、深池、浅池ではカモ類を中心とした多くの水鳥を撮影することができました!

 午後からの探鳥会では、ねぐらに帰ってくる多くのカワウを間近で観察しました! 時間を追うごとにどんどん増えていくカワウにみなさんとても驚かれていました。

 その他では多くのカモ類のほか、カイツブリ類も種類が増え、たくさん観察することができました! カモ類のオスの羽がきれいになり、識別がしやすくなってきたので、初心者の方々も楽しめたと思います。

 探鳥会では全部で34種類観察することができ、見どころ満載の探鳥会となりました!

 

 次回は12月1日(日)第7回ミニ探鳥会 10時30分より開催です!

 たくさんのみなさんのご参加をお待ちいたしております!

 

 令和6年11月17日に観察できた野鳥
 マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、オオバン、イソシギ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、ノスリ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、アオジ、ドバト以上37種


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマシギ確認しました!

2024-11-06 13:35:41 | ニュース

 みなさんこんにちは!

 今日の午前中の園内生息調査で、南部樹林地内にてヤマシギを確認しました!

 園内に普段から生息していますが、なかなかじっくりと見る機会が少なく、写真も撮れるチャンスはなかったですが、今回運よく撮影することができました!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い天気になりました! ミニ探鳥会開催! トモエガモ飛来! クロツラヘラサギ、ヘラサギ観察できました!

2024-11-03 16:13:33 | イベント情報

 みなさんこんにちは!

 昨日は凄い雨でしたが、夕方に雨は上がり、東の空に大きな虹🌈がかかっていました!

 今日は昨日とは打って変わって、素晴らしい秋晴れ!  第6回ミニ探鳥会も無事開催することができ、参加された方は47名と大変の多くの方々にご参加いただきました!  

 

今回の案内人は日本野鳥の会の村上さんです!

 

 

 

 

 

 

クロツラヘラサギ ヘラサギ(左から2つ目) ※ミニ探鳥会開催前 深池にて

 

クロツラヘラサギ

 

ノスリ

 

カワウ(繁殖羽)

 

 今回のミニ探鳥会で確認できた野鳥は34種類、特にカモ類が多く、8種類見ることができました! その中でトモエガモ2羽、今秋初認となりました!

 クロツラヘラサギヘラサギは朝から深池内に飛来してきており、ミニ探鳥会時には東側ブラインドの目の前にいたため、間近で見られるチャンスでしたが、我々が近づく気配をいち早く察知し、すぐさま飛び立ってしまいました。 ただ上空を旋回し飛び去るまでは時間がありましたので、飛翔シーンはしっかりとみなさんに見ていただくことができました!(午後また戻ってきました)

 タカ類ではノスリの数が増えてきました。深池東側ブラインド前ではすぐ真上を旋回しながら飛んでいたので、翼下面の斑までしっかりと見ることができました。 カワウは繁殖羽になっている個体が増えてきています。樹林地近くで飛んでいたカワウはほぼ繁殖羽になっていました! いよいよ営巣の時季になってきましたね~

 

 次回は11月17日(日)第6回探鳥会 14時30分より開催です!  

 午後開催となりますので、お時間間違えないようご注意ください。園内に生息しているカワウが一斉に戻ってくる様子を中心に観察します。

 なお、当日の午前中は10時30分より野鳥撮影会も開催いたしますので、併せてご参加ください!

 

 令和6年11月3日に観察できた野鳥
 オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、トモエガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ヘラサギ、クロツラヘラサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、チュウヒ、ノスリ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、メジロ、セッカ、ムクドリ、ジョウビタキ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、カワラヒワ以上39種


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーフォト倶楽部野鳥写真展 開催します!

2024-11-02 15:49:50 | イベント情報

 みなさんこんにちは!

 11月3日(日)から24日(日)まで本館2階会議室におきまして「ビーフォト倶楽部野鳥写真展」を開催します!

 地元のアマチュアカメラサークルの方々が撮影された素晴らしい写真の数々を展示します。

 ぜひ、見に来てください!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする