みなさんこんにちは!
ゴールデンウィーク真っ只中ですが、楽しんでますか!
野鳥園では本日第2回ミニ探鳥会を開催し、52名の多くの方々にご参加いただき大盛況でした!
本日の案内人、日本野鳥の会の村上さんによる双眼鏡の使い方の説明です!
さあ、出発です!!
カワウの巣を発見!! 首が疲れる~
カワウの営巣地前、眼の色がとてもきれいでした!
深池ブラインドです。何がいるかな~
セイタカシギがいました!!
待望のタカ類!チュウヒが2羽飛んできました!!
カワラヒワが木に止まっています。
最後にまたチュウヒが現れました!
鳥合わせです。みなさんお疲れ様でした!
ゴールデンウィークということもあり、多くの家族連れの方々にご参加いただきました。
観察鳥種は23種類、特別珍しいものはいませんでしたが、カワウの営巣地ではハシブトガラスがカワウの卵を持ち去っていくシーンを何度も目の当たりにしました。野鳥園では日常の光景ですが、目の前で繰り広げられる仁義なき戦いに、初めて見た方は驚かれたのではないでしょうか。
また、深池では最近よく来るようになったセイタカシギと2羽のチュウヒが良いタイミングでやってきたので、じっくり観察することができました。
次回探鳥会は5月17日(日)、10:00スタートとなります。みなさんのお越しをお待ちいたしております。
~お知らせ~
弥富野鳥園ではただ今、本館2階会議室におきまして、野鳥写真展を開催しております。小鳥から大型猛禽類まで様々な野鳥写真が集まりました。また、開催期間中は人気投票も行っております。力作ぞろいの素晴らしい写真の数々、ぜひ一度ご覧ください!!
<人気投票受付中!>
平成27年5月3日に観察できた野鳥
キジ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ケリ、セイタカシギ、チュウヒ、オオタカ、サンショウクイ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エゾムシクイ、メジロ、セッカ、ムクドリ、キビタキ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ドバト以上31種