八ツ田おやじ剣道日記

知立東剣道教室、来迎寺剣道教室で稽古する親子の個人的日記。知立東剣道教室、来迎寺剣道教室を個人的に応援するブログです!

ハシャぐおっさん

2018-11-15 18:34:57 | 日記
昨日は長男とともに知立南剣道教室にお邪魔しました。

子どもの元立ちやった後、S木先生の号令で一般稽古。
地稽古お願いできたのはK野先生、セクゾン先生、H田先生、S木ジュニアくん、長男。

昨日は背筋を伸ばして構えることを特に意識してやりました。
背筋を伸ばす方法としてはいろいろ教えていただきましたが、先日剣道と全然関係ないテレビ番組で、美しい歩き方かなんかの先生が「胸郭を上げる」ということをおっしゃってました。
これ剣道にも応用できるんじゃないかとおもってやってみましたが、なんかワタシには合ってる気がします。意識するのが胸郭だけで済み、自然と背中反りすぎず、後頭部から背筋が一直線に近づき、両肩が開き、肩も下がって、、、となった、、、気がします。
自分の姿は見られませんのでわかりませんが。しばらく意識を続けてみようと思います。

この姿勢からケレン味なく素直に打って行ければもっと収穫があったかもしれませんが、ビビって担いだり待ったりしてしまうワタシでしたorz

嬉しかったのはジュニアくんに先をかけての応じ技がワリといい感じだったことです。待てばそのスピードに翻弄されるし相討ちなんて絶対負けますからね~そんな中での攻めての技。
ま~ほとんど反射的で偶然の技でしたが本人には「偶然じゃないよ!緻密な計算の上での技だから!」と三味線弾いておきました(笑) ホントに狙って誘って打てるように頑張りたいと思います。どんな技かは言いません。言うとオヤジ狩り族がその技で狩りにくるので(笑)

初段審査の近い長男、下がってばっかり。そんなんじゃ受からないよ(+_+)
ワタシの息子だな~orz

さて、40過ぎて今さら無謀にも西村選手のフィジカルに憧れるワタシ。爆発的な瞬発力を身に付けるための「プライオメトリクス」なるトレーニング方法があるのを知り、稽古から帰宅後に近くの公園でやってみました。
これは効きそうです!しんどい!ちょっとやっただけで心臓バクバク。今日は全身心地よい筋肉痛です。

自分でフォームができたら、子どもたちの稽古にも負荷がかかりすぎないように気をつけて取り入れようと思います。

しかし、コレ、夜間の公園でやるの結構恥ずかしかったです。
街灯の明かりの中、とんだりはねたりして一人ハシャぐおっさん、、、通報されないか心配です(笑)







人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村