今日は知立市新春武道大会でした。
長男は竹刀組の部で出場。1回戦を勝ち上がり、3位入賞を果たしました!私は別のコートで審判をやらせていただいたので、長男の様子は見ていませんでしたが、N野先生に「大きな声出してたな~」と褒めていただきました。
長男ははじめてのメダルに大喜び!
今朝、奥さん先生が長男の垂ゼッケンを持ってきてくださいました。
長男がかっこよく試合に出られるようにと、昨日の来迎寺剣道教室の稽古を早めに切り上げN田先生とご一緒に防具屋さんまでわざわざ取りにいっていただいたそうです。本当にありがたいことです。長男は初めてのゼッケンに大喜び。長男はこの先生方のご恩をしっかりとうけとめ、これからもがんばってもらいたいです。
親子演武では、先生が長男に「お父さんが面を打ってくるから胴を打つんだよ!」とアドバイスしてくださっているのが耳に入り、1本目私が大きく面を打ったところを長男が胴で抜き一本。すぐ終わってしまっては味気ないので、私がやや早めの面打ちで一本。最後にもう一度私が大きく面を打ち、長男が抜き胴で一本。長男の勝利となりました。長男は大喜び。調子に乗らないよう「わざと負けたんだよ!」大人げなく協調しておきました(笑)
私も午後、一般男子の部に出場。1回戦目は初めてお願いする方で、伺ったところによると中学校の剣道部の顧問の先生で、最近顧問就任とともに剣道を始めたばかりの方だそうです。私よりも大分お若くお見受けしました。
先日の昇段審査では下手な作戦で大恥をかいたので(笑)、今日はあまり考えずに望んだのですが、自然と抜き胴、面返し胴で応じることが多くなってしまいました。何本目かの返し胴で私が先取。
2本目は私の中では相面勝負で私が負けた感触だったのですが、審判の旗は私に。目標の1勝を果たしました!
二回戦では今回準優勝の方と対戦。崩そうとするも崩せず、攻めどころがわかりませんでした。
狙いはほぼ出小手にしぼりましたが、スピードのあるかただったので、私の悪い癖が出て、真正面からぶつかっていかずよけながら打ったためにあてただけの打ちになり1本にできませんでした。間合いをはかり相手の打ち終わったところを狙ってみようと思い、待つ気持ちになったところで見事な小手面をいただきました。そのあと時間切れとなり完敗いたしました。
この方は来迎寺剣道教室出身で、現在は警察官をされているそうです。やはりたゆまず積み上げてきたものとホントの若さを見せつけられ、分厚い壁を感じました!
今日は私の妻と長女、次女も観戦にきており、長男の撮影のついでに私のビデオも撮ってもらいました。
自分の剣道をする姿を見る機会がなく、今日初めて自分の動きを見ました。
感想としては・・・意外と剣道っぽい動きしてる・・・でした。もっとひどい姿を覚悟していたので、ちょっとほっとしました。
昨日の来剣の稽古でN野先生から「ちょっと良くなってきた」と言っていただいたので、稽古再会のころよりは上達しているのでしょうか???
だとすれば諸先生方のご指導のおかげとしか言いようがありません。
ただやっぱりいつも先生方からご指摘いただいているように、小手を打つ時最初から右によけるような打ち方は、だっさいな~と思いましたが・・・。あと構えの時、思ってた以上に半身に近くなってるのかな~と思いました。夢中になってくるとそうなるのでしょうか??
それから、相面勝負で負けたんじゃないかと思っていた、お一人目との試合の2本目。ビデオで見ると意外と私の面がきれいに入ったように見える(笑)
しかも、剣先をやや下げ、下を攻めて意識させた後、面を打っているように見える!(笑)
実際には、「どうやって攻めようかな~」となにげなく剣先を下げ、「あ、やばい、来る!」と思って反射的に面に行っただけなんですが・・・。
自分のことは良くも悪くもわからないものですね!だから先生にご指摘いただけるというのは本当にありがたいことですね!
なんにせよ今日は長男にとっても私にとっても本当に楽しい一日を過ごさせていただきました。
知立東剣道教室のHPはコチラ
来迎寺剣道教室のHPはコチラ
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
長男は竹刀組の部で出場。1回戦を勝ち上がり、3位入賞を果たしました!私は別のコートで審判をやらせていただいたので、長男の様子は見ていませんでしたが、N野先生に「大きな声出してたな~」と褒めていただきました。
長男ははじめてのメダルに大喜び!
今朝、奥さん先生が長男の垂ゼッケンを持ってきてくださいました。
長男がかっこよく試合に出られるようにと、昨日の来迎寺剣道教室の稽古を早めに切り上げN田先生とご一緒に防具屋さんまでわざわざ取りにいっていただいたそうです。本当にありがたいことです。長男は初めてのゼッケンに大喜び。長男はこの先生方のご恩をしっかりとうけとめ、これからもがんばってもらいたいです。
親子演武では、先生が長男に「お父さんが面を打ってくるから胴を打つんだよ!」とアドバイスしてくださっているのが耳に入り、1本目私が大きく面を打ったところを長男が胴で抜き一本。すぐ終わってしまっては味気ないので、私がやや早めの面打ちで一本。最後にもう一度私が大きく面を打ち、長男が抜き胴で一本。長男の勝利となりました。長男は大喜び。調子に乗らないよう「わざと負けたんだよ!」大人げなく協調しておきました(笑)
私も午後、一般男子の部に出場。1回戦目は初めてお願いする方で、伺ったところによると中学校の剣道部の顧問の先生で、最近顧問就任とともに剣道を始めたばかりの方だそうです。私よりも大分お若くお見受けしました。
先日の昇段審査では下手な作戦で大恥をかいたので(笑)、今日はあまり考えずに望んだのですが、自然と抜き胴、面返し胴で応じることが多くなってしまいました。何本目かの返し胴で私が先取。
2本目は私の中では相面勝負で私が負けた感触だったのですが、審判の旗は私に。目標の1勝を果たしました!
二回戦では今回準優勝の方と対戦。崩そうとするも崩せず、攻めどころがわかりませんでした。
狙いはほぼ出小手にしぼりましたが、スピードのあるかただったので、私の悪い癖が出て、真正面からぶつかっていかずよけながら打ったためにあてただけの打ちになり1本にできませんでした。間合いをはかり相手の打ち終わったところを狙ってみようと思い、待つ気持ちになったところで見事な小手面をいただきました。そのあと時間切れとなり完敗いたしました。
この方は来迎寺剣道教室出身で、現在は警察官をされているそうです。やはりたゆまず積み上げてきたものとホントの若さを見せつけられ、分厚い壁を感じました!
今日は私の妻と長女、次女も観戦にきており、長男の撮影のついでに私のビデオも撮ってもらいました。
自分の剣道をする姿を見る機会がなく、今日初めて自分の動きを見ました。
感想としては・・・意外と剣道っぽい動きしてる・・・でした。もっとひどい姿を覚悟していたので、ちょっとほっとしました。
昨日の来剣の稽古でN野先生から「ちょっと良くなってきた」と言っていただいたので、稽古再会のころよりは上達しているのでしょうか???
だとすれば諸先生方のご指導のおかげとしか言いようがありません。
ただやっぱりいつも先生方からご指摘いただいているように、小手を打つ時最初から右によけるような打ち方は、だっさいな~と思いましたが・・・。あと構えの時、思ってた以上に半身に近くなってるのかな~と思いました。夢中になってくるとそうなるのでしょうか??
それから、相面勝負で負けたんじゃないかと思っていた、お一人目との試合の2本目。ビデオで見ると意外と私の面がきれいに入ったように見える(笑)
しかも、剣先をやや下げ、下を攻めて意識させた後、面を打っているように見える!(笑)
実際には、「どうやって攻めようかな~」となにげなく剣先を下げ、「あ、やばい、来る!」と思って反射的に面に行っただけなんですが・・・。
自分のことは良くも悪くもわからないものですね!だから先生にご指摘いただけるというのは本当にありがたいことですね!
なんにせよ今日は長男にとっても私にとっても本当に楽しい一日を過ごさせていただきました。
知立東剣道教室のHPはコチラ
来迎寺剣道教室のHPはコチラ


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます