【自主性を磨ける】
長男とともに剣道を再会したとき、驚いたのは子どもたちの積極性でした。
もちろんその子の性格にもよるところがあると思いますが、やはり強い子は素早く防具をつけて、いち早く先生のところへ駆け寄り、稽古をお願いしていました。
また自由稽古の際にも「打ち込みお願いします!」など、自分の意思を積極的に先生に伝えていました。
自分の子ども時代と比べて、みんなホントにしっかりしてるな~と驚きました。
これは先生方の日頃からのご指導の賜物と思いますが、この自主性もまた、ただ剣道をやっているというだけでは身に付かないと思います。
いくら先生から「上手くなりたかったら自主的に動けよ~!」と言われたとしても、自分の中に「上手くなりたい!」という気持ちぎなければ動けません。
また説得力を失うようなことを書いてしまうのですが、中学部活から剣道を始めたわが長女、長男と一緒に知立東剣道教室へ連れて行っています。何度も先生から「もっと早く準備して自分からお願いしにいかないと!」と注意されていますが、なかなか引っ込み思案を乗り越えられずにいますorz
「もっともっと上手くなりたい!」という気持ちを発奮材料として、自分の弱い心を何度も乗り越えて行くなかで、剣道だけでなく社会に通用する自主性を身につけていけるのだと思います。
娘よ、ガンバれ!


人気ブログランキングへ
にほんブログ村
長男とともに剣道を再会したとき、驚いたのは子どもたちの積極性でした。
もちろんその子の性格にもよるところがあると思いますが、やはり強い子は素早く防具をつけて、いち早く先生のところへ駆け寄り、稽古をお願いしていました。
また自由稽古の際にも「打ち込みお願いします!」など、自分の意思を積極的に先生に伝えていました。
自分の子ども時代と比べて、みんなホントにしっかりしてるな~と驚きました。
これは先生方の日頃からのご指導の賜物と思いますが、この自主性もまた、ただ剣道をやっているというだけでは身に付かないと思います。
いくら先生から「上手くなりたかったら自主的に動けよ~!」と言われたとしても、自分の中に「上手くなりたい!」という気持ちぎなければ動けません。
また説得力を失うようなことを書いてしまうのですが、中学部活から剣道を始めたわが長女、長男と一緒に知立東剣道教室へ連れて行っています。何度も先生から「もっと早く準備して自分からお願いしにいかないと!」と注意されていますが、なかなか引っ込み思案を乗り越えられずにいますorz
「もっともっと上手くなりたい!」という気持ちを発奮材料として、自分の弱い心を何度も乗り越えて行くなかで、剣道だけでなく社会に通用する自主性を身につけていけるのだと思います。
娘よ、ガンバれ!




※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます