
ご無沙汰しておりました!

8月最初稽古は熱中症だったか、体調崩し途中でリタイア。次の週はお盆休み。次の週は仕事で欠席。そして今週は緊急事態宣言のためお休み。8月はまともに稽古できませんでした。
教室のほうは諸先生と保護者の方が助けてくださり、子どもたちはちゃんと稽古できていたと思います。本当にありがとうございましたm(_ _)m
昨日の早朝、身体なまってしまうのを何とかしないと、とウォーキング&階段駆け上がりに出かけました。
ほんとはランニング&階段駆け上がりのつもりで出かけましたが、すぐバテてしまい、まあほぼウォーキングですね。
階段の駆け上がりはオススメです。近所に一段飛ばしで駆け上がると、ワタシの短いコンパスにジャストフィットする歩道橋の階段があるので、ちょくちょくやってます。飛び込みメンに勢いがつき、少し打てる頻度があがった気がします。
しばらく稽古できませんが、そんな中N田先生からメッセージが。
〜兎に角困ったものだ!教室の皆さん(子供たち)教室の稽古が再開するまで、毎日竹刀を触りましょう。そうすると、竹刀を振りたく成るかも、教室再開には皆んな元気な顔見せてね。〜
本当に仰る通りと思います。ワタシもとにかく毎日竹刀を触るようにしたいと思います!
前回、稽古が出来なかった期間、長すぎて稽古できる日が待ち遠しくて仕方ありませんでしたが、その間が無意味だったかというとそんなことはない気がします。
構え、足さばき、素振り、空間打突、動画で研究、基礎トレーニング、道具のメンテナンス。小学生の子たちには特に同世代の全国大会とかの動画を観て欲しいな〜と。どんな動きをしてるかイメージだけでも持っておくと違うと思うんですよね。
最後にいつも勉強させていただいているメルマガを紹介したいと思います。リンクを貼ろうと思ったんですが、なぜかブログのアプリに怒られて貼れないので、「剣道中毒」で検索してください。

ブログサイト内の「詳細はこちら」からメールアドレスを登録してください。
ワタシのようなリバ剣さん遅剣さんメインのサイトです。東教室もリバ剣さんが増えてきました。稽古が出来ないとき、やるべきことがたくさん見つかると思います。オススメです!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます