4月に入り、お子さんの習い事をお考えの保護者の方も多いと思います。
私自身、なかなか稽古に行けずネタも少ないので、しばらくはそんな保護者の方にお子さんの剣道入門をおすすめする記事を書いてみようと思います。
私自身はまだ二段の初歩の者なので、大それたことは書けませんし間違ったことも書くかもしれませんが、先生方や教本、ネットで学んだこと、また実体験、実感を交えて書いてみようと思います。
つづけられるかどうかもわかりませんが(;^_^A
今回は剣道をすると子どもにどんな影響があるか、何を伸ばせるか、ということを考えてみたいと思います。
知立東剣道教室のホームページにも掲載していますが、一般的に下記のようなことがいわれているようです。
集中力がつく。
礼儀作法を学べる。
自主性を磨ける。
決断力がく。
姿勢が良くなる。
責任感と協調性が育つ。
健康な心と身体をつくる。
努力と忍耐の習慣がつく。
敏しょう性が身に付く。
瞬発力がつく。
持久力がつく。
相手の立場を尊重する姿勢が身に付く。
一つずつ見ていきたいと思います。ちなみに「それって剣道じゃなくても身につくじゃん!」という突っ込みはご容赦ください(;^_^A それはそうですよ~!お子さんの能力を伸ばす方法はたくさんあると思います。その上で剣道は、、、というお話です。
【集中力がつく。】
剣道は相手のあるものです。自分がこう出たら、相手はどう動くか。相手はどうしかけてくるか。常に集中力を働かせながら相手に対峙するものです。
試合をやってみるとよくわかりますが、ほんとに神経がすり減るきがします。長い試合になると集中力が途切れてむやみやたらに打って出て、見事に打ち返されることもあります。
いかに集中力を維持するか、が剣道をする上で大事な要素です。
ん?当たり前のことですね(;^_^
ところで、説得力を失うようなことを書きますが、我が長男、まったく集中力ありませんorz
でも習い始めのころは、稽古の途中で行方不明になり、体育館外の廊下で寝ているのを発見されたような子です。素振りの最中にあっちが痒いこっちが痒いと、勝手に中断していたような子です。
それでも、勿論稽古中にどこかへ行ってしまうこともないですし、あちこちのかゆさに負けてしまうことも少なくなりました(なくなってはないですね(;^_^)
マイナス10がマイナス2になったのも成長だと思っております。
こんな長男に根気づよくご指導くださり、励ましてくださり、また長男にあったハードルを用意していただき、そのハードルを越えた時にはしっかり誉めてくださる先生方にはほんとに感謝の思いで一杯です。
そういう環境が知立東剣道教室、来迎寺剣道教室にはありますよ~!


人気ブログランキングへ
にほんブログ村
私自身、なかなか稽古に行けずネタも少ないので、しばらくはそんな保護者の方にお子さんの剣道入門をおすすめする記事を書いてみようと思います。
私自身はまだ二段の初歩の者なので、大それたことは書けませんし間違ったことも書くかもしれませんが、先生方や教本、ネットで学んだこと、また実体験、実感を交えて書いてみようと思います。
つづけられるかどうかもわかりませんが(;^_^A
今回は剣道をすると子どもにどんな影響があるか、何を伸ばせるか、ということを考えてみたいと思います。
知立東剣道教室のホームページにも掲載していますが、一般的に下記のようなことがいわれているようです。
集中力がつく。
礼儀作法を学べる。
自主性を磨ける。
決断力がく。
姿勢が良くなる。
責任感と協調性が育つ。
健康な心と身体をつくる。
努力と忍耐の習慣がつく。
敏しょう性が身に付く。
瞬発力がつく。
持久力がつく。
相手の立場を尊重する姿勢が身に付く。
一つずつ見ていきたいと思います。ちなみに「それって剣道じゃなくても身につくじゃん!」という突っ込みはご容赦ください(;^_^A それはそうですよ~!お子さんの能力を伸ばす方法はたくさんあると思います。その上で剣道は、、、というお話です。
【集中力がつく。】
剣道は相手のあるものです。自分がこう出たら、相手はどう動くか。相手はどうしかけてくるか。常に集中力を働かせながら相手に対峙するものです。
試合をやってみるとよくわかりますが、ほんとに神経がすり減るきがします。長い試合になると集中力が途切れてむやみやたらに打って出て、見事に打ち返されることもあります。
いかに集中力を維持するか、が剣道をする上で大事な要素です。
ん?当たり前のことですね(;^_^
ところで、説得力を失うようなことを書きますが、我が長男、まったく集中力ありませんorz
でも習い始めのころは、稽古の途中で行方不明になり、体育館外の廊下で寝ているのを発見されたような子です。素振りの最中にあっちが痒いこっちが痒いと、勝手に中断していたような子です。
それでも、勿論稽古中にどこかへ行ってしまうこともないですし、あちこちのかゆさに負けてしまうことも少なくなりました(なくなってはないですね(;^_^)
マイナス10がマイナス2になったのも成長だと思っております。
こんな長男に根気づよくご指導くださり、励ましてくださり、また長男にあったハードルを用意していただき、そのハードルを越えた時にはしっかり誉めてくださる先生方にはほんとに感謝の思いで一杯です。
そういう環境が知立東剣道教室、来迎寺剣道教室にはありますよ~!




※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます