八ツ田おやじ剣道日記

知立東剣道教室、来迎寺剣道教室で稽古する親子の個人的日記。知立東剣道教室、来迎寺剣道教室を個人的に応援するブログです!

長男、面装着!!

2014-01-18 21:38:48 | 日記
今日は今年初の来迎寺剣道教室に行ってまいりました。

今日は奥さん先生から、この前まで東剣キャプテンTくんが着けていた胴を長男に貸していただきました。
若干まだ大き目ですが、今までお借りしていた胴よりも立派な胴です。胴に見合う実力をつけてもらいたいですね!

今日の長男はしっかり声を出して、ふざけている姿もなく頑張っていました!
かっこいい胴をつけて気持ちが引き締まったのでしょうか?

明日は知立市新春武道大会です。
稽古の最後に、親子演武の練習をしました。長男も面をつけさせていただき、私と初対決!!
初めて面をつけて、初めての立会いなので、なかなか打ってきませんでした。N田先生から「もっと打ってけ~!」と激がとんで、やっとこ打ってきました。
私たち親子の前に演武したアイドル豆剣士とK野先生親子ペアで、K野先生が大きく打ってアイドル豆剣士に打たせていたので、それにならって長男の二本勝ちとなりました。
明日の本番でははどうするかまだ決めていませんが、やっぱりK野先生親子の様子をみて決めようと思います!
真剣勝負はまだちょっと無理でしょうけどね~。
高学年のお子さんをもつ親子ペアの演武の練習は整列だけで、実際の立会いは行わず、明日のお楽しみとなりました。実力ある少年剣士のお父さん先生方は戦々恐々です!(笑)

今日は稽古後に集合写真を撮りました。さすが実力者揃いの来迎寺剣道教室!カップや賞状やメダルがあふれてました!
N野先生が写真を送って下さるそうなので、また来迎寺剣道教室のHPにアップしたいと思います。ぜひご覧ください!

子供の稽古後、少しだけ大人の稽古をさせていただき、M輪先生とN野先生にお願いでき、ご指導いただくことができました。
■まだ少し前屈みになっている。左手をもう少し前にだしてやると良い。背筋も伸びるし左手が出ていると曲がった振り上げになりにくい。
■すり足で動くとき、上下動が大きい。すり足の練習の時に意識して取り組むと良い。


今日はK藤先生から「今日はネタがいっぱいありますね~!いつもブログ見てますよ~!」と言われてしまいました。
下手なことは書けませんね!ヘタクソのクセに剣道語ったりしないよう気をつけないといけません。お酒飲んで書いてるとついイタイこと書いてしまうんですよね~(笑)

知立東剣道教室のHPはコチラ
来迎寺剣道教室のHPはコチラ

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村

まっすぐ打つ

2014-01-13 22:23:17 | 日記
今日は、ホームの知立東剣道教室の稽古でした。

本日は祝日のため私も最初から稽古に参加させていただきましたが、今日も本当に寒くて、初めの形の稽古も寒くて寒くて、先生が全体にご指導されている最中も足がガクガクしてました(T_T)

実は先週火曜日の連盟の稽古で、右手打ちのご指摘をたくさんいただいたので、それから今日まで鏡にむかって小さい面打ちをまっすぐ打つ練習を毎日してました。

今日の稽古でもまっすぐ面を打ちたいという意識が強かったんですが、そうなると今度は打つタイミングがわからず、下がったり居着いたところにたくさん面をいただきました。そうなるとだんだん自分も打ちたくなってきて、最後はいつものガチャガチャ剣道やってましたorz

今日も長男が満面の笑みで掛かってきました。なんの笑顔なんだそれは(笑)

今日一番最後までN田先生にかかっていたのは私の三つ先輩のK原先生でした。最後は掛かり稽古状態でしたが最後まで迫力ある打ち込みをされていました。

今度の日曜は知立市の新春武道大会です。私も一勝くらいしたいので、一般の部出場者の中では恐らく若いほうなので若さを生かして何とかしようと思ってましたが、今日のK原先生の最後の稽古を見て多少の若さは武器にならないな~と思いました(笑)

長男も竹刀組で出場です。最初で最後の優勝のチャンスと思われるので(笑)なんとかビシッとしてもらいたいところですが、相変わらずの満面の笑み。普段の稽古から級審査の時のような気迫があればいいのにな~。あ、それは私も一緒か!

知立東剣道教室のHPはコチラ
来迎寺剣道教室のHPはコチラ

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村

連盟の稽古

2014-01-07 22:11:25 | 日記
今日は長男を置いて一人で連盟の大人の稽古に行ってきました。
場所は知立市福祉体育館の剣道場「誠心館」です。

上も下もわからず、周囲をちらちら見ながらやってきました(笑)

中学生以上の稽古なので、子供たちに気兼ねすることなく先生方にお願いすることが出来ました。

最初にいつも来剣、東剣でお世話になっているN野先生、次に初めてお願いしたO崎先生、来剣によくいらっしゃっているO村先生にも初めてお願いしました。最後に東剣のN田先生にお願いしました。諸先生方にお願いする中で、また稽古後の挨拶の中でたっぷりご指導いただくことができました。

■構えが前かがみになっていて固い。背筋をまっすぐやわらかく構えれば、右手打ちも改善する。
■難しいが、相手のペースに飲まれず、自分のペースに持ち込むこと。
■右手が強く斜めから打っている。相手の縦の面がねに沿って振るように意識する。
■小手を打つ時、引くようにして打っている。腕を伸ばして打てると良い。


自分が意識して直していかないと意味はありませんが、これだけご指摘いただけるのはありがたいですね!
毎週参加したいところですが、うちの奥さんが「あんたは子供のついでにやってるだけなんだから、そんなに剣道ばっかりやらなくていいんだよ!!」と怒ってますので、さあ今後どうでしょうか?N田先生から、名札をいただき誠心館の末席に加えていただきました。なんか道場に入門したようでちょっと嬉しいですね(笑)なんとか奥さんを説得してまた参加させていただきたいです!

知立東剣道教室のHPはコチラ
来迎寺剣道教室のHPはコチラ

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村

2014年初稽古

2014-01-06 21:50:00 | 日記
今日は知立東剣道教室の初稽古でした。私と長男にとっても初稽古です。

今日も私は仕事で遅れての参加でした。

長男の切り返しを受けた時は、初稽古にしてはまあまあ元気よくやっていました。礼するとき満面の笑顔なのはなんなんでしょうか?(笑)真面目にやろう!

私はというと、休み中、座っての素振りはしていたのでそんなに竹刀が重くは感じませんでしたが、やっぱり足はホントにひどかったですね!もつれてもつれて(笑)左足で踏み込んだりしてましたorz
あとは今日一段と胴外しまくりで、みなさんに非常に申し訳なかったですorz
一般と中学生の技の稽古では、N野先生から、小手面の面の時、打った後右手が強すぎて体がななめになっている。打った後左手を突き出すようにする、とご指摘いただきました。
N田先生からは、面を打つ前に右前に出ている。竹刀は根元が太いのだから中心をとってまっすぐ出れば相手の竹刀は外れる。まっすぐ入って打つ、とご指摘いただきました。全体に向けてお話されていましたが、先日私がご指摘いただいた点なので、今日もそうなっていたのだと思います。

今日は初めて来剣の若き指導者K先生にお願いすることができました。豪快なメンを何本かいただきました。自分なりに反省したいところですが、相手が動いた瞬間「あ、参りました」と言う感じだったのでちょっと何を反省すべきかわかりません。またお願いしたいです。とりあえず次回は打ち切ることを意識していきたいと思います。

今日はS先生にもお願いできました。以前「打ち気が強すぎる」というご指摘をいただいたので、できるだけ相手をよく見て動くようにしました。結果的には有効打突はなかったので、これでよかったかどうかわかりませんが、またお願いできればと思います。

最後にN田先生とN野先生が、「最後もう一人づつ誰かかかってきなさい」と呼びかけられ、出てきたのは来剣の№1、№2の二人でした。やっぱり強い子が強いのはこういうところなんだな~と思いました。

最後の礼の際、N野先生から全体に「もっときびきび動くこと!時間を大事に!せっかく稽古しに来ているんだから無駄な時間を作らないこと。」とお話しがありました。

今日は終わりがけ、長男の元気がなかったので、どうしたのか聞くと、先輩からちょっかいをだされて腹がたっている、とのこと。
でも、私の見る限りうちの長男が先生の列に並んでいる最中に後を向いたりふざけたりしているのを注意されているようにみえたので、「先輩に注意された時、素直に聞いてないんじゃないの?」と尋ねてみると「うん」という返事。そりゃだめだ~!先生や先輩のいうことを素直に聞かないと自分が損するよ!と釘を刺しておきました。

知立東剣道教室のHPはコチラ
来迎寺剣道教室のHPはコチラ

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村

2014年 あけましておめでとうございます!

2014-01-02 17:26:07 | 日記
新年あけましておめでとうございます!

昨年より長男が剣道を習い始め、私は20数年ぶりに剣道を再開し、素晴らしい剣道の先生方、先輩方にめぐまれ、
知立東剣道教室のホームページを作成し、このブログを始め、来迎寺剣道教室のホームページを作成し、
そのわずかな間に新潟の親子剣士、空我さんと颯くんを知立にお迎えすることができ、楽しく充実した剣道生活を送ることができました。

みなさま本年もどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

我が家の稽古初めはまだなので、特に書くこともないのですが、娘が知立東剣道教室のホームページアクセス数をアップするために、
更新ボタンを連打して本日のカウンターが100を突破。来迎寺剣道教室の1000アクセス突破に続き、知立東剣道教室も1000アクセスを突破しました\(^o^)/

自作自演ですけどね^^;

今年の私の目標は「二段合格」、長男は「足が速くなる」??
長男の剣道への動機づけが一番の課題です^^;
先生方のお力をお借りしながら今年も親子で頑張ってまいります。

知立東剣道教室のHPはコチラ
来迎寺剣道教室のHPはコチラ

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村