八ツ田おやじ剣道日記

知立東剣道教室、来迎寺剣道教室で稽古する親子の個人的日記。知立東剣道教室、来迎寺剣道教室を個人的に応援するブログです!

最近の稽古

2017-07-16 09:51:04 | 日記
土曜日は来迎寺剣道教室。

アニメ映画の途中で稽古の時間になり長男ぐずる(--;)

この日は刈谷知立の中学の大会があったようで、中学生の出足が悪くいつもより寂しいスタート。

エムリン先生指導のCグループでは一般元立ちと声を出し合い張り合って、元立ちが開けたところを打つ、という稽古をやりましたが、子どもたちの声も良く出て、しかも子どもたちの顔が楽しそう!これは良いですね~!

自由稽古K谷先生にお願いできました。最近ご自身で肉体的な衰えを感じるらしく、ちょくちょく口にされてますが、ワタシにしてみればあい変わらずイナズマみたいなメンに驚きですけどね~

その後、上段のI坂先生に挑戦。
ボコボコですorz

昨日は知立東剣道教室。
祝日でお休みだったので久しぶりのフル出場。

もう毎回のことですがホントに暑いorz

J平くん今週も元気いっぱい!今週も、泣かなかった!

兄ちゃんのS平くんも今日は大きな声が出てました(^^)d

Y斗くんは三週連続の稽古!ワタシ疲れ過ぎてたのかほめ忘れちゃったけど、この波に乗っていってほしいな~

地道に頑張るI塚兄弟。
兄ちゃんのK真くんまだ間合いが近すぎることが多いけど、日に日に上手になってる気がします!
妹M月ちゃんの楽しそうな様子は見ているこちらも楽しくなります(^_^)

エースK陽くんには近間からのフェイント的なのは全部当てさせないよう頑張りました。ところどころこすられたけどクリーンヒットはなかったのでよかったです。もっともっと強くなつてもらうには一足一刀か遠間からしっかり左足で蹴ってまっすぐ1拍子で打てるようにならないと!

Sきちゃんも上手くなってきてる気がするな~やっぱり運勢神経良いんだと思います。

Mウスはだいぶ素直に聞く場面が増えてきた気がしますね~先生方が手を焼きながら(^^;ご指導してこられた成果が出てきた気がします!まだなんだかんだ言ってますけどね~(笑) よくよく聞いてみるとホントにどうしたらいいかわからない場合もあるので一概にムダ口聞いてると決めつけないようにせねば。

中学生Gくん、意味なく下がってまた出ようとしたところの出鼻を打ってあげられたのは我ながら良かったかな~と自画自賛。「稽古だから下がらないようにしようよ~」と伝えましたが、わかってもらえたでしょうか!?
ま、ワタシも人のコトいえたもんではありませんが、気を付けたいと思います!

先週のリベンジ!とばかりF田先生にお願いしました。
稽古の中では相メンに行って負ける場面があり、まっすぐ打ててないんだな~と感じましたが、一本勝負では自分の中で、誘って打てた間隔があり、ちょっと嬉しかったです!

最後、も~限界って感じでしたがS木先生にお願いしました。
一本、まっすぐいったつもりのメンが裏からきれいに入りましたが、なんでかな?思い出せません!もう暑くて頭もボーッとしてたので。また無心&脱力のなせる業でしょうか!?

夏の稽古はつらいな~すぐバテちゃって、疲労感の割に、実際にはたいして稽古できてないんだよな~きっと。でもメンタルは鍛えられそうだ!

知立市剣連facebookはじめました





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村

自称十段

2017-07-11 07:40:17 | 日記
昨日は知立東剣道教室。

ホントに蒸し暑い日でした(--;)

子どもたちの基本打ちと打ち込みを受けただけで息切れして汗だく。

中学生以上の稽古では切り返しやっただけでゼーゼー。

歳のせいか蒸し暑さのせいか、はたまた前日飲み過ぎのせいか。答え、全部。

子どもたちも多分相当しんどかったかと思います。元気がもう一つですね(--;
J平くんとY斗くんくらいですかね~大きな声出てたのは。
J平くんはこの日泣かなかったし、Y斗くんは二週連続の稽古出席。それぞれのハードルを越えました!

子どもたちの動きが鈍いので、ワタシも早目に大人の先生にかかります。
こんな時こそ声出さねばと思い頑張りますが、ヤーヤー言ってるだけで全然身体が動きません(--;)

1本目、Y崎先生。
避けるばっかになってしまい、前に出られませんでした。

2本目、S木先生。
やはり自分から前に出られず、当てずっぽうの胴がかすりもしません。

3本目、F田先生。
技ありの小手すりあげメンがキレイにワタシの頭上に炸裂しましたm(__)m

4本目、K子先生に促され(イヤイヤ) Y崎先生と本日2回目の稽古。
もうホントに身体動きませんわ~と無心&脱力で打ったメンがキレイに入ります。お~なんかワタシ今、十段みたいなメン打った~!と一人で感動してましたが、後でY崎先生に聞いたらそれほど印象に残ってなかったようなので(「みたことあるんすか十段!」という的確なツッコミあり。)、単なるラッキーパンチだったかもしれません(^^; いやでもリキまないっていうのは大事だな~と思いました!

知立市剣連facebookはじめました





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村

熱中症?

2017-07-09 08:02:31 | 日記
昨日は来剣稽古。

前半は合宿打ち合わせで各教室の保護者で打ち合わせ。その後稽古に合流しました。

エムリン前半と一緒に面をつけて、子どもたちの基本的打ちを受けて、その後打ち込み稽古の元立ち。
自分の稽古はしてないですが、これだけで息切れして汗だくだく(^^;

居残り稽古、エムリン先生のご令嬢、高校生のMちゃんが来てくれたので稽古。背も大きいし構えるとかなりの迫力。打ちも強くて本格派剣士です。これで中学生デビュー!?中学生から剣道初めて子の星ですね!
ひたすら全力で稽古しました。
その後、お父上様のエムリン先生にお願いしましたが娘のカタキとばかり!?一刀流奥義的なメンで打ち取られましたorz

メン紐がほどけかけていたのでつけ直しているところ、「ちょっと狩ってやろうかな?」的な目でY崎先生が近づいて来たので「来週お願いいたします!」と出鼻を狙って回避。
だってエムリン先生親子との稽古でもうヘロヘロだったんですもん(^^; へなちょこ長男の相手するくらいの体力がやっとですよ~スミマセン!ホント来週お願いいたしますm(__)m
イヤ~言い訳がましいですが帰ったら胸が圧迫されるような感じがあってちょっとおかしかったです。熱中症気味だったんですかね~、、、

今日は娘の送迎で名古屋に段別選手権見にきてます(^O^)

知立市剣連facebookはじめました





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村

デビルリバース

2017-07-04 07:42:49 | 日記
昨日は知立東剣道教室の稽古でした。

M生ちゃん、Yとくんのハニカミ姉弟もちゃんと来てましたね(^_^)

前日の疲れもあり、かなり身体が重かったですが、気力を振り絞り稽古に参加。

到着すると、N野先生が「さっき長男に聞いたら、『今日はお父さん多分来ないと思う』って行ってたよ(笑)」
見透かされてますね。これはやはりサボれません!

前日の試合の選手達は元気なかったですね~やはり疲れがあるのか。長男も試合から帰ったらバタンキューで夕方まで寝てましたもんね~

先週の稽古で泣かないことが勝負、と約束したJ平くんはまた稽古しながら泣きそうに(^^; 全然厳しいこと言ってるつもりないんだけどなんで~?最後は泣いてました。ま~一生懸命稽古してるし、泣いたって誰に迷惑かけてるわけでもないからいいんですけどね~でも気になります!

一番最後N野先生にお願いできました。稽古の最後は相メンの連続。蹲踞して下がるとき、コポッといきそうにorz脳裏にこんな生き物が浮かびました。

『デビルリバース-北斗の拳』

N野先生から「待ち剣になっている」。待つのと我慢することの違いは、前者は調子をとって細かく前後している感じ、後者は攻めの気持ちで圧力をかけている感じ、というのを動作を交えて教えていただきました。
それから「相メンなんで当たるのかな~当たらなくてもまっすぐ剣先を振って打つのと当てにいくのと、どっちがいいんだろうね~両方意識してやってみるといいかも」とご指導いただきました。たしかに相メンでお互い中心をまっすぐ打ったらメンに当たるほうごおかしいですよね~。体力の限界に近づくと、当たらない時の徒労感というのでしょうか?これが半端ないですよね~。だから無意識に横からこねるような打ち方で当てに行ってしまうんだと思います。相メンは当たらなくとも中心からまっすぐ、と常に意識してちょうどいいかもしれません。

知立市剣連facebookはじめました





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村

集中して稽古しないとね

2017-07-03 07:40:31 | 日記
土曜日は来迎寺剣道教室の稽古。

蒸し暑い日でした。形の稽古でちょっと子どもたちのフォローしてただけで汗がしたたりおちます。

Cグループ名物ラダートレーニングは諸事情により今回はなし。
ちびっこ組の大縄跳びを見てやりたそうな素振りの子も。エムリン先生が「行ってきていいよ」というとかぶりを振ります。ちょっとお兄さんとしての自尊心も育ってるんですね~

昨日は岩倉市の剣道大会でした。
開会式で具合が悪くなってしまった子がいました。よっぽど設備のいい体育館ならば別かもしれませんが、夏に大会があれば具合の悪くなる子はいるものです。でもこの日のアリーナの蒸し暑さはまた格別で(^^; 具合が悪くなった子をみて、ムリもない、と思ってしまいました。

この日は誠心館の中高生チームが8試合目、誠心館小学生チームが11試合目、来迎寺の小学生チームが17試合目と出番までかなりの時間がありました。
最初はアリーナの試合場近くで遊んでいた子どもたちも、トイレいきます、と一人二人といなくなりそのまま帰ってきません。
アリーナの外に出ると、空調バッチリで天国です(^O^) これは帰ってこなくて正解ですね~
しかしばらばらになって試合間近に行方不明でも困るので、みんなで一緒にいるようにしてよ~と声かけして見守るようにしましたが、高学年男子はじっとしてません。
走り回るし、エレベーターで遊び出すし、迷惑だし追いかけるこっちも大変です。
「いい加減にしろ~!」と誠心館チーム集めて、走り回るな、エレベーターで遊ぶな、このエリアから出るな~と厳しく行っちゃいました。

ようやく回ってきた試合は知立各チームとも緒戦惨敗。
中高生チームは我慢大会、小学生チームは遠征鬼ごっこに来たようなもんですね(^^;

N田先生から誠心館チームに、「よっこらしょと打ってたんでは遅いんだ、前に出たときにはもうメンを打っているようにしないと。いつも言ってるのに稽古の時に集中してないから試合でもできないんだ。」とご指導がありました。
帰って長男にもビデオみせながら言い聞かせました。

N村先生がおっしゃってましたが、「中高生チームで良かったのM生ちゃんくらいだ。思いきって前に前にとせめていったから、強い相手も打ちにくそうにしていた。」とおっしゃってました。
確かに何か安易に下がったり、意味なく下がったり、腰が引けてて全然届かないところから打ったり、と、結構いいところ当たっていた子もいましたが旗が上がらないのはそういうのもあるんじゃないかな~と思いました。

小学生の試合、中高生の試合の反省点のどちらもワタシにも多分に身に覚えがあるところで、子どもたち共々、前に前に下がらない稽古してかないとな~と思いました。

それにしてもホントに疲れましたね。
アリーナの殺人的な暑さと子どもたちの追い回しで(^^;
ここのところ試合が続いてました。今年は保護者代表で嫁共々いろいろ動かなきゃいけないんですが、あっちこっち抜け抜けで(--;)お母さん方のフォローでなんとか一段落!?ありがとうございましたm(__)m

知立市剣連facebookはじめました





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村