八ツ田おやじ剣道日記

知立東剣道教室、来迎寺剣道教室で稽古する親子の個人的日記。知立東剣道教室、来迎寺剣道教室を個人的に応援するブログです!

冬のライオン

2018-03-13 07:35:35 | 日記
昨日は知立東剣道教室の稽古。

来剣のK次郎くんと妹さんが出稽古に来てくれました。

お父さんと地域活動でご一緒させていただき、お誘いしたら来てくれました。同級生も三人いますし、仲良く競いあって成長してくれたらな~と思っています。

ギプス生活の長男はワタシの仕事終わりを待ち、一緒に遅れて参加。折り畳みの樹脂製の踏み台と竹刀を持たせ、座って素振りをさせました。
素振りの合間にI塚さんからワタシの弱点を聞いたそうで、帰りに「パパに勝てる?」って聞いたら「うん、勝てる!」だそうです。やってもらおうじゃないか(笑) 足が治ったら勝負です!
「あ、でもブランクあるからな~」って保険かけてましたけどね(笑)

復帰二週目のS平、J平の気迫が今週も素晴らしい!どうしたんでしょうか?
いろいろ直さきゃいけないところはたくさんありますが、まず気持ちが入ってなければなんともなりませんから、これからもその調子で頑張って欲しいですね~!

子どもたちと稽古した後、S木先生と二人で基本打ち、応じ技の稽古。
ちょっと使える技にしたいものが二つ。一つはまあまあいい感じですが、一つは全然でした。S木先生はどちらもキレイに決めていらっしゃいました。四段への道は遠いな~

最後、N田先生にお願いできました。
冒頭、先日N田先生が他の先生にご指導されていたのを盗み聞きした「攻め返して打つ」をやってみたら結構いい感じでした。後から考えると厳密にはちがうのかな~と思いましたが、上手く剣先を殺して打つことができました。N田先生もうなづいていらっしゃった気がします。
でもその後が全然ダメでしたね。その時ご指導いただいた上から乗って打つ、がやはり難しいです。頑張らねば。
その後、そのままの流れで掛かり稽古に突入。2~3本打ったらもうヘロヘロ。そこで脱力した一本が出せればいいんですけど、力が抜けすぎるのか、まだいらん力が入ってるのか、理想の一本が出ません。悔しいな~
奥さん先生から「仕事終わりで疲れてるのにあんなにやらなくてもね~」と言っていただきますが、ワタシにとっては追い込んでいただいてありがたいです。
体力的にはやっぱり衰えを感じますが、筋力的には今が人生の中で最強なんじゃないかな~と思います。

帰って今日の稽古で身体をいじめた分全部筋肉に変えるつもりでたんぱく質補給。
風呂入って、しっかり眠、、、りたいところでしたが、花粉で鼻がムズムズ、ズルズル、眠れませんorz は~熟睡したい。


facebookに知立市スポーツ教室の紹介記事を掲載しました。
ぜひ「イイね」「シェア」お願いいたしますm(__)m








にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ

長男、不名誉の負傷

2018-03-06 07:44:42 | 日記
昨日は知立東剣道教室。

インフルの輪番罹患でしばらく休んでいたS平、J平の癒し系兄弟が元気いっぱいで気持ち良かったです!

一方、長男は先日の稽古の前、他の子と遊んでいた際に左足の親指を負傷。全治三週間で親指ギプス生活が始まりました。子どもにケガはつきものですが稽古前にケガするなよな~orz
小さいころショッピングモールのイベントでふわふわドームやってて、しばらく遊んだ後ビッコひいて帰ってきたから、聞いてみると出てくるときに「ふわふわ」じゃないところへの着地を失敗して親指ひねったとか。その後も痛い痛いって言ってましたが、何をそれくらいで大袈裟なと思ってたら骨折れてたってこともありました。
どんくさいな~ワタシの遺伝子orz

中学生以上の稽古。
最近、調子にのって逆胴ばっかりねらってたので封印して頑張ってみました。
Y崎先生との稽古。ちょっと前にTM先生から「簡単に間合いに入っちゃうから餌食になるんすよ~」と言われていたので、自分が有利になる間合いを探します、、、が、ふと気づくと間合いに入っていてパカーンと打たれました。
スキーばっかりやってるのに強いです(笑)
こちらも一本になるかビミョーなところのメン、出ゴテ当たったけどメンも当てられた場面があったりして、試合の流れによっては、まったく勝ち目なしということもないな~とほんの少し希望が持てる稽古でした。

今年は5月の奉納剣道大会はでられない予定なので、来年の新春武道大会目指して頑張ろう!

facebookに知立市スポーツ教室の紹介記事を掲載しました。
ぜひ「イイね」「シェア」お願いいたしますm(__)m







人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村


知立市剣道教室紹介

2018-03-04 10:52:26 | 日記
梅の花(ですよね?)が咲いてました。

朝晩の寒さもずいぶん和らぎ、春の訪れを感じるようになりました。

ただいま卒業、入学シーズンまっただ中。お子さまの習い事をお考えの保護者の方が読んでいただけることを願って、知立市剣道連盟の運営する各教室の紹介をしたいと思います。

【知立東剣道教室】
稽古日:月曜日
主な稽古場所:知立東小体育館
◆主に信田先生ご夫妻が中心で指導されており、基本から遊び心を含んだ挑戦的な内容までバラエティーに富んだ稽古をしていただけます。段階に応じて信田先生から教えていただける挑戦的な技が向上心をくすぐります。奥さん先生の細やかなお気遣いがあり、なんでも相談できる家庭的な雰囲気のある教室です。ワタシも長男ともどもこの教室で剣道を始め(ワタシは再開)、微力ながらお手伝いさせていただいております。

【誠心館】
稽古日:火曜日、金曜日
主な稽古場所:知立市福祉体育館剣道場
◆各教室に所属する子どもたちがさらにレベルアップするために参加する稽古です。信田先生ご夫妻、最近は若手の林先生、大溝先生、久野先生が指導に当たられています。まずは各教室で基本を身につけ、教室の先生と相談の上で参加することになります。

【知立南剣道教室】
稽古日:水曜日
主な稽古場所:知立南小体育館
◆中村先生を中心に、足さばきや身体の使い方など、子どもたちに必要な能力を効果的に身につけさせるためのよく考えられた稽古が行われています。神谷達先生、鈴木先生と指導力に定評のある先生もいらっしゃいます。

【知立西剣道教室】
稽古日:木曜日
主な稽古場所:知立西小体育館
◆米田先生、奥村先生、河原先生を中心に指導されています。河原先生の豪快な剣風が反映した稽古で、稽古中にも激が飛び交いますが、河原先生の人柄が伝わっているのか、不思議と子どもたちは楽しそうに夢中になって先生に打ち込んでいきます。

【来迎寺剣道教室】
稽古日:土曜日
主な稽古場所:来迎寺小体育館
◆西野先生を中心に、平澤先生、渡辺先生が長年指導をされ、来迎寺剣道教室チームは近年市内最強チームに育ちました。最近では若手の大溝先生に指導の中心者を引き継ぎ、林先生、徳永先生、神谷知先生、岡田先生、久野先生、三輪先生、小笠原先生などなど、若手指導陣も豊富で、段階に応じてグループ分けを行い、キメ細やかな指導を行っています。

【まとめ】
どの教室にも特色があり、魅力的な稽古を行っています。学区に関わらず、東、南、西、来迎寺のどの教室でも所属できますし、いずれかの教室に所属すればどの教室へも出稽古として受け入れていただけます。
出稽古には各教室間の取り決めがある場合もありますが、基本は所属教室の月謝を払っていれば、出稽古先に月100円程度のおやつ代をお渡しするくらいです。所属教室の先生、保護者役員にご確認ください。

私見になりますが、剣道をお勧めする理由を以前記事にしてますので、ぜひご覧くださいm(__)m

◆礼儀作法を学べる
◆決断力がつく
◆姿勢が良くなる
◆責任感と協調性が育つ
◆健康な心と身体をつくる

知立市主催、スポーツ教室の受付が始まっています。
知立市剣道連盟の教室も受け入れを行っています。スポーツ障害保険料(子ども800円)で約三ヶ月の稽古を体験できます。この機会にぜひ剣道に触れてみてくださいm(__)m

facebookに知立市スポーツ教室の紹介記事を掲載しました。
ぜひ「イイね」「シェア」お願いいたしますm(__)m







人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村

春の嵐

2018-03-01 07:50:22 | 日記
今朝は屋根に叩きつける雨音がすごかったです。こんなになるのは初めてな気がします。

昨日は久しぶりに長男とともに知立南剣道教室にお邪魔しました。

空間打突、竹刀打ちを様々なバリエーションで長い時間をとって念入りにやってました。
前回参加させていただいたときにも感じましたが、子どもたちの気になる動きにすぐに効く!といった感じの稽古です。
実際にはすぐに効かないかもしれませんが、足の使い方、体さばきなどの子どもたちの上手くできてないところにストレートに届き、なおかつ将来的に剣道の幅を広げられるような稽古だな~と個人的に思います。

昨日は地稽古で知立のエースT士に目の覚めるような出鼻コテを打たれました。さすがT永家のご子息orz お返しにN田先生直伝の逆胴をお見舞いしてやりましたけどね!
でも、そんな奇策じゃないと当てられなくなってきました。もう試合やったら負けそうですorz

長男、打ち切らないな~orz あの新春武道大会の時のような思いきりが欲しい。

K谷先生、Y崎先生、銀メダリストH田先生にも稽古お願いでき、ちゃんと汗をかく稽古ができました。

facebookに知立市スポーツ教室の紹介記事を掲載しました。
ぜひ「イイね」「シェア」お願いいたしますm(__)m







人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村